![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119162687/rectangle_large_type_2_465bc65ef6dbdbd2c993ff183272d77d.jpg?width=1200)
素人vsプロの帯締めと帯揚げコーディネート
みなさま、ごきげんよう。椿伯爵夫人です。
夏から急に思い立って、着物に目覚め、誂え始めましたが、着々と誂え品が仕上がってまいりました。
よく着物は、帯とのコーディネートもそうですが、小物とのコーディネートで印象が変わると言われています。私自身、ファッション大好きで
センスもないほうではないと思っていましたが…
着物のコーディネートってぜんぜん違う!!!
はじめに誂えた行儀のブルーの江戸小紋と七宝柄の博多帯…インスピレーションで大人っぽくシックにイメージし…着物と帯から色を拾ったブルーx紫の帯締めにキュッと紫の帯揚げをコーディネート。
合わせたときはピッタリ合っていていいかんじ〜
と思っていたのですがいざ仕上がってきたら…
うーむ…なんか落ち着きすぎてるかも…
そんなとき…駆け込み寺的に伺ったのが《こまもの玖》さん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119163634/picture_pc_05ebf33d562a9922f50fb49d98f1e264.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119163635/picture_pc_8407284bd9e078417ae181f1d943f572.jpg?width=1200)
わぁ〜ぜんぜん違う!一気にフレッシュで明るくなった。
渋いスタイルにも憧れるので私のコーデも悪くはないから数年後には着たい!けど、今はフレッシュに気分をあげて着物ライフをスタートしたいな!とワクワクさせていただきました。
着物初心者はプロにたくさんアドバイスをもらい
そこから自分のスタイルを構築していくのがいいな!と改めて思いました。
次回は、イケてる利休バッグ探しについてお話したいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。