人生色々 動画編集スクールChapter Two体験口コミ⑪
さて、Chapter Twoのリアルタイム講義も残すところ
今回を含めて3回となりましたが
今回は諸事情で参加できず講義後に
アーカイブを見る回となりました。
【Chapter Two動画講義10回目~3Dカメラ~】
今回は3Dカメラについても講義会となりました。
まず、3Dカメラを使っている動画を確認!
テンプレートであったり、CMであったりで
After effectで3Dが使われているものを確認をして
どんなものが3Dカメラを使った撮影であるのかを確認します!
![](https://assets.st-note.com/img/1664003930895-mfU6n0Ep0R.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664003955447-SUQOriR5Hn.png?width=1200)
これらを確認した後に実技を行っていきます!
【3Dカメラの使い方】
最初に3Dで立方体を作ってみよう!
という事になり、AE内で立方体を作ってみましたが難しい…
![](https://assets.st-note.com/img/1664006429588-mIhAJAbaUf.png?width=1200)
その後Chapter Twoさんが用意してくれていた素材を使いながら
3Dの使い方を教えて頂きながら、
自分のPCで同じように使って覚える授業になりました!
基本的なカメラの使い方として
奥行きをどうやって出すのか
どのようにカメラを配置すると奥行きがあるように見えるのか
を実践していきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1664006453869-9HOQLETweE.png?width=1200)
【案件の実例を見てみる】
Chapter Twoの講義の先生が実際に担当された案件を見ながら
どのように制作されたかを教えてもらいながら
自分たちも同じように作業してみるという
授業になりました!
とは言ってもデザイン的なものは
Chapter Twoさんに組んで貰っているので
一から自分たちで作るようなものではありませんでした
が、
先生も言っていましたが
時間内では終わらせるのが難しい内容になっていました!
今回の授業では実案件がベースでしたので
それをすべて行うことは難しかったです
しかし
3Dカメラをどのように動かすのかについて
基礎的な知識を教えて頂きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1664025171062-We3yWhjLhJ.png?width=1200)
【あとがきとして】
動画を作る時にはどんな事が必要なのか
どんな方法で作るのかがわかることが
目的だったと思いますので
それが達成できたと思います(多分)
自分で動画を見たり
どのように作っているのか考えたりする時に
参考になる知識だと思いました!
内部や詳細を知っていると自分が作る時に
その知識が役にたつことは大いにある事なので
色々な機能だったりは一度は触って使ってみなければ
と思いました!
やってみて初めて分かることは沢山ありますし
苦手だなんだという事は言い訳にはできませんからね💦
Chapter Twoの講師の先生も言っていましたが
Chapter Twoだけでなくチュートリアル等々で学んで
それらを自分たちで蓄えていくのもOK
と言われていました!
自分で学んでいくように
やっていかなければならないと思いました💦
授業は終わっても
自分なりの授業は続けていかなければなと
改めて思うというか、考えねばと思いました
ああぁ……
自分一人でやっていけるのだろうか不安
授業がなくなったらやらなくなっちゃいそうで怖いですわ…
スクールについて詳しく知りたい方は↓↓↓ こちら ↓↓↓
Chapter TwoAfterEffects 特化型高単価動画クリエイター育成スクール