人生色々 動画編集スクールChapter Two体験口コミ⑫
さてラスト2回になってきましたが
正直実感がわかない部分もあります。
Chapter Twoは講義後も3か月アフターケアの期間があるため
講義も無いしいいか…的な感じで
少々気が抜けてしまいそうで怖いですが
継続していきたいです。
【ChapterTwo動画講義11回目~ポートフォリオ制作について~】
今回はChapter Two内にある課題の最終課題となっている
ポートフォリオの作成についてのお話となりました。
今回は動画指導の先生の最後の講義回となりましたが
先生はChapterTwoの交流コミュニティにいたりして
私たちだけでなく他の受講生の方の動画の添削(仕事含む)
をされていたりするので、講義終了後も交流が持てます。
また分からない事があれば気軽に声を掛けて欲しい
と言って下さってとても有難いし嬉しいです。
良い環境があるから色々な先輩方も離れず
Chapter Twoに残って交流を続けているのだろうと
納得した部分がありました。
【メモを取りながらの授業】
ポートフォリオの説明です!
自分たちが作ってきた作品を載せる作品集という感じです!
基本的には今まで作ってきた作品をベースに
そのままでOKならポートフォリオに載せて
ブラッシュアップが必要な場合はブラッシュアップをして
ポートフォリオに載せられるようにしていきます!
それ以外の物を載せたい時には
15~30秒ほどの短い動画
素人受けするものを作ることが必要!
今までは1分程度の物を作ることも多かったので
15秒の物となると少し肩の荷が下りた気分です~
けれども、色々な物を組み込んで自分でデザインし
それを形にする事は
やってみて初めてとても大変だと思ったし
自分の中に沢山の蓄積が必要だと改めて思いました。
こんな状態で仕事を受けて行けるのか正直まだまだ不安です。
【動画を作る目的】
自分で作るにしても、
仕事を受け持ち制作するにしても
動画制作に関する情報を確認したり、自分で決めたりして
方向性をはっきりさせてから作る事が作品作りの近道になる。
・動画の目的 ⇒ 広告?サービス紹介?施設紹介?
・目指したいイメージ(ポップ、カッコいい、おしゃれ、真面目etc…)
・ターゲット視聴者(年代、性別、職業等)
・掲載媒体(TV、Web広告、Webサイト、デジタルサイネージ、イベント等々)
これらが決まってくると、どのような動画を作ったらいいのか
目的地というか目標が見えてくるのではないでしょうか?
とのこと。
確かに、
・年配者向けなのに画面が変わり文字も小さくて見ずらい
・女性向けなのに文字が太く、スマートで無骨なもの
・男性向けなのにゆるふわ感のある動画
これではターゲットに合っていない。
ターゲットや動画が流される所に合わせた物を作らなくては
動画を作る方としても、発注する方としても
お互いに良い気持ちで仕事をする事は難しくなってしまうと思いました。
動画の目的として
役割を担っているものも多くあり
それを理解した上で参考動画を探したり
実際に制作する事も大切です
①広告動画
●サービス・商品の認知拡大
●セール告知
●販売サイトへの集客
●購買意欲を高める
どれが目的でその広告を作ろうとしているのか
②サービス(商品・アプリ)紹介
●わかりやすく紹介する事
③マニュアル・How to動画
●わかりやすく伝える事
④施設紹介動画
●わかりやすく伝える事
●ブランディング
⑤採用動画
●ブランディング
これらを満たす参考動画探し
それを基盤に自分で様々な蓄積と知識で
それらを再構成して分かりやすくしていく事が
自分には必要になってくる能力だと思いました。
頭では分かっても
それをいかに早く、わかりやすく
そして自分だけが分かるのではなく
第3者から見ても分かりやすいものを作るのは
至難の業だろうなというか、職人芸に近いものを感じました
先生方の凄さを今一度肌で感じた今日この頃です💦
【実技授業】
今回はポートフォリオを作る中で必要な
参考動画の探し方と分析方法についての
講義となりました
参考にした動画のナレーションを分解する
これらを解体し
自分が目的とする動画のナレーションに当てはめて
自分でナレーションを考えてみる
(今回はChapterTwoについて当てはめて考えてみる)
これが今回の授業になりました!
このようにナレーションを作り
それを土台に動画を作っていくという事を
実践してみるという講義となりました!
【最後に】
今回で動画の技術的な講義は最後になりました
悲しい…とうか心細い…
とはいえ、ChapterTwoさんのコミュニティもあるし
これから3か月は無料で色々と相談できる期間になります
週に1度のリアルタイム講義はなくなりますが
自習したり相談したり、実際に仕事を取ってきたり
自分でやっていく事になる時間が増えていきます
前にも書きましたが先輩たちに
追いつけ追い越せ期間に入る事になります!
何と不安な事か!
そして、自分が頑張れるかという期間になる事
これがまたプレッシャーでございんす!
が、やるしかないですね…
がんばっていきまっしょい!
スクールについて詳しく知りたい方は↓↓↓ こちら ↓↓↓
Chapter TwoAfterEffects 特化型高単価動画クリエイター育成スクール