![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76264793/rectangle_large_type_2_4f5e3d0b305ddd275e88fcd5ed0d4b28.jpg?width=1200)
ナマズ釣りスイッシャーの有効性
スイッシャーの特徴
スイッシャーにはペラが2つのダブルとペラが1つのシングルがあります!
それぞれ特性が違うのでそれらの使い方の工夫を紹介します。
ひねりペラの使い方
ひねりペラはその名のとうりプロペラがひねってるので水を受けるとペラが回りアピールします。
ナマズでの使い方
1 流れが少し強い時
2 足場が高い時
3 水面が波立ってる時
直ペラの使い方
直ペラはただ巻きしてもペラがあまり回りません…しかしこれには理由があります!
回らないペラはブレーキになりロッドでアクションを付けるとその場で首を振ってしつこく魚にアピールするためです。
ナマズでの使い方
1 低活性時
2 スレてる時
3 威嚇バイトさせる時
シングルスイッシャーの使い方
最後にシングルスイッシャーはペラが1つだけのスイッシャーで音と波動が小魚が泳ぐ音や逃げる時に似ているらしいです。
そのため逃げ惑う小魚が演出が可能なスイッシャー
シングルスイッシャーの使い方
1 ナマズの居そうな場所でペラが回るようにちょうちんする。
2 ベイトが多いポイントで首を上下、または左右に振って早い動きに反応する魚にアピールする。
3 サイトフィッシング(見える魚の釣り)で魚の頭上にちょうちんをすると効果的
最後に
ナマズはノイジーだけでなくこういったスイッシャーでも効果を見せます。
スイッシャーはどうだろう?と疑問をもつ方や今後の釣りに役立てば嬉しいです。