
私はエセ音楽家
私の趣味のお話です。
それは音楽です。
小さな頃から好きでした。
2〜3歳頃かな、8ミリビデオにモーニング娘。や嵐を熱唱している姿が残っています。あらち〜あらち〜と歌っていました。
小学校に上がると友達をモチーフにした替え歌や(あの時の友達、失礼な歌作ってごめんなさい!!)
オリジナル曲「関東地方の歌」を作っていました。(関東地方を覚えるためだけの歌、県名にメロディーをつけた。他の地方にも応用できて利便性バツグン!)
そして高校の頃には音楽にどっぷりとハマり、自分でも曲を作り始めました。といっても頭の中で音を組み立てる感じです。当時ギターやピアノは弾けもしないので、よく聴いていたスキマスイッチの音作りをイメージしてアレンジしていました。作詞についても思いついた妄想や実話を書いていました。
その時に考えていた曲を「音の三原曲」(光の三原色的に)と呼んでいました。自然と自分の中で作詞曲のスタートと思っていたのかも。
ちなみにその3曲は【妄想+ロック】【小説のセリフから膨らませた詩+ポップ】【自己経験+バラード】です。音源にはしていないのですが、頭に残っています。(いつか音源化!!)基本的にはこの頃となにも変わっていません。この3つの軸の応用で作詞曲をしています。
それではなぜ自分のことを
「エセ音楽家」
と呼ぶのか
というと、単純に語感が良いことと、音楽に自信がなくいつでも逃げられるようにしたいからだよ!
・・・
いや、かっこよく言え。
ということで本当は、
音楽が好きすぎるあまり、音楽にのめり込みたくないという暗示。さらに驕らず謙虚にいたいという気持ちを表しています。
いろんなことを学び、考えながら音楽活動をしているつもりです。多くの人に聴いてもらえたら嬉しいですけど、歌もギターも下手くそだし、有名になりたいわけでもないです。自分の大事に想う人や共感してくれる人にだけ届けば満足です。私にとって音楽の創作は日記、あるいは手紙のようなものだからです。
本題
昨年までEggs Passにて音楽配信をしていたんですが、突然審査が通らなくなりました。昔は原因を教えてくださっていたのですが、「再申請はご遠慮ください・お問合せにご連絡いただいてもお答えできない」と原因不明のまま落とされ続けました。考えうる範囲で何度直しても通らないので、Eggsという音だけのYouTubeのようなところでアップロードしてました。
そんな中、あるnoteにてBIG UP!なるものがあると知り申請してみました。そうしたら一発で驚くほどあっさり通りました。いまだに実感がありません。2月末に配信予定なのですが、配信されるまで油断はしません。
いやーでも嬉しいなー
でももっと音楽上手にならなきゃなー
と思うエセ音楽家でした。