
【皆伝合格記】諦めない、絶対!
アローラ!DJひしおと申します。
この度、KONMAIのDJシミュレーションゲームbeatmania IIDXにて皆伝に合格しました!!!!!やっとDJって頭につけてるのがそれっぽくなりました。
大学に入ってすぐ辺りから始めたので4年ちょっとかかりました。途中全くやらない時期が半年ちょっとありましたが、やっぱり皆伝なりてえ〜と思って復帰して頑張った甲斐がありました。
せっかくなので、今までを振り返りながら色々書いていこうと思います。
皆伝って何?
皆伝ってそもそも何だよって方、ちゃんとご説明します。
beatmaniaIIDXには段位認定というモードがあります。予め決められた4曲を通しでプレイし、100%からスタートするゲージ(HPみたいなもん)が最後まで0%にならずに完走できれば合格、その段位の称号が貰えます。ゲージはちゃんと譜面を叩けると少しずつ回復していき、ミスすると減少します。また、曲終了時のゲージ量は次の曲にそのまま引き継がれてスタートします。

段位は簡単な方から順に七級~一級、初段~十段、中伝、そして皆伝が存在します。
皆伝は一番上の段位であり、このゲーム最難関クラスの4曲で構成されています。その難しさは、このゲームを初めて触れた時から十段まででようやく皆伝までの道のりの半分と言われる程のものです。なんなら私はそれ以上かかりました。
各段位の曲セットは年一くらいの頻度で行われる大型アプデで更新されるのですが、皆伝(とサファリ)はほとんど変わりません。
1曲目はたまに変わるのですが、2曲目は10年近く変わってません。3,4曲目に至っては2000年代後半からずっと変わってません。それだけ皆伝というのはiidxにとって特別な段位となっているということです。
このような歴史を持ち、長年多くのiidxプレイヤーの目標とされ続けているのが皆伝です。
実録!皆伝合格記
では、いよいよ私の皆伝レポを始めたいと思います。
当日受験前
しばらくは節約のためにbmsをやっていたものの、前日我慢が出来なくなりゲームセンターへ…そしたらお家での修行の成果を感じられてモチベ上がっちゃったので今日も行っちゃお…という感じ。

(マツケンサンバは中吉)
シムルグハードしたり3y3sの開幕抜けたりマレでゲージが残ったりマツケンサンバのミスカンが減ったり、明らかに一昔前よりも上手くなっています。前日もシグムンド†が60%残ったりイニシエーションをハードしたりと成長を実感。
………これ皆伝ワンチャンあるくね?
そう思い、しばらくの間封印していた段位認定へ…
【1曲目】EMERALDAS
めちゃくちゃ上手かった。最終的に90%残りました。ミスカウントは80ほど。まあぶっちゃけ灼熱がケアルガだからここは抜ければなんでもいいんだけどね。
史上最も上手かったので、これ行けるって!という気持ちが強くなり寧ろ緊張しました。でも明らかに発狂が今までよりも鮮明に見えたから自信も出てきたし不思議な感覚でした。
【2曲目】灼熱Beach Side Bunny
灼熱くんの正体は
意
外
な 💪<('ヮ')>🌾
共
通
点 松 岡 修 造

灼熱は修造です。
そして、私はかねてより八宮めぐるの正体は松岡修造説を唱えております。
八宮めぐるの正体は松岡修造説を推しています
— ひしお (@DJhisio) March 29, 2023
根拠
1. 明るく元気がある
2. 人を応援してくれる
3. スポーツが得意4. デカい
特筆すべきは2。修造は言わずもがな、めぐるにもHAREBARE!!があります。
プロデューサー各位は心が泣きそう(オタクのトライアングル)なとき、めぐるに背中を押してもらったことがあるのではないでしょうか?
そしてなんと、修造も人を応援する曲を歌っているんです。この事実が仮説を強く裏付けてくれています。
以上より
灼熱くん=松岡修造
松岡修造=八宮めぐる
すなわち
灼熱くん=八宮めぐるが成り立つため、灼熱Beach Side Bunnyは実質HAREBARE!!
Q.E.D.
我がイルミネのアイドルのソロ曲となれば当然こちらも頑張るしかない。そう思い94%とたっぷりのゲージを残して3曲目へ。まあ皿が得意なだけなんですけどね
嘘だよな?
俺はめぐるだと思ってたのに放クラだったのか…?謎は深まるばかりですが、これからも有識者と共に調査を進めていく所存です。
あっ、でも霧子もお日様じゃん…どうしよ…
【3曲目】卑弥呼
この曲から本格的に難しくて生命の危機を感じます。逆に言えばここまでは消化試合なんだよなあ。
最初の難所

押せない
緊張で押せない。ここビートマニアやってない人には全然伝わらないと思うけど、一見スカスカな24~30小節は配置がハチャメチャに悪くて死ぬほど押しにくいです。
そして31小節からの縦連ラッシュ。いつもなら50%くらい残してこの後の低速地帯に入れるんですけど、今回は30%しか残らなかった…かなり緊張している…
低速1回目

見えない
この地帯は譜面が流れる速度が半分になっています。(いわゆる低速、ソフラン)
エメラルダスの時もそうだったけど、低速譜面をやるのが久しぶりだったので譜面の見方を忘れていました。微量しか回復できずに次のねっとり地帯へ。
ねっとり地帯は言うて簡単なので省略。しっかり回復出来ました。
(補足)ソフラン
ビートマニアには曲の途中で譜面が流れてくるスピードが変わる譜面が存在する。このような譜面やその該当地帯、速度変化のことをまとめてソフランと呼ぶ。柔軟剤ではない
卑弥呼においては、この画像のポイントでは通常の半分のスピードまで一気に遅くなり、ここが終わると再び元の速度に戻る。そしてラストでまた半減する。
この難しさはやってみないと分からないものなのだが、まじで地獄。何も見えない。
軸とトリル(ばかその1)

助けてー!!!集団1軸に襲われてまーす!!!!!
でも正直本当にムズいのはちょくちょく飛んでくる24分。あれバカだと思う。そして最後の24分トリル(青丸部分)が不可能。
ここはムズすぎるので突破さえ出来れば🙆♀️
この後はまた回復地帯が来るので省略。
最後の難所+高密度低速(ばかその2その3)

頑張れ頑張れできるできる絶対出来る頑張れもっとやれるって!やれる気持ちの問題だ頑張れ頑張れそこだ!そこで諦めんな絶対に頑張れ積極的にポジティブに頑張る頑張る!北京だって頑張ってるんだから!
80~87はめちゃくちゃむずいですが耐えです。皆伝とは我慢です。どう足掻いも今の実力では太刀打ちできない譜面に必死に喰らいつく、それが皆伝です。
そして87まで耐え、最後の難関である低速地帯に突入したらやることは一つ。そう、ビートマニアをやっている方ならお分かりでしょう。

ボタンを押せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(補足)皿チョン
ビートマニアのシステム上、譜面の流れてくる速度が変化しても、ちょっと離れたところにあるボタンを押した状態でターンテーブルに触ると速度を元に戻せる。通称皿チョン。
ラストの低速は、半減のまま見切るのは不可能だけど通常のスピードなら余裕という微妙な密度です。
そこで、オレンジ塗りつぶし部分を犠牲に上記の操作を行うことで残りは回復しちゃおうというのがここでの立ち回り。
このとき、普段は使わないボタンを押すことになるのでボタンを押せ!というわけですね。
もちろん多大な犠牲を払うのでその瞬間死ぬこともあるし、ボタンを押し損ねる可能性もあります。それでもこのやり方に賭けるくらい?ラストを正攻法で突破するのは難しいというのが伝わってほしい…!
そして今回はそれが功を奏し、最終的には30%程残して遂にボス曲へ…
【4曲目】冥
皆伝最後の砦にして、今まで多くの中伝を絶望に追い込んできたコイツ。憎きアイツである。
コイツに関しては先に譜面構成を説明します。
【序盤】
全力で回復しろ!!!!100%まで持っていけ!!!!!
が、昔の譜面あるあるの気持ち悪い配置のせいで意外と回復できないです。
しかも癖がつきやすい。癖ついたらマジでサ終します。にサ終一歩手前くらいまで行ってた人より)
【中盤】
まず速度が半減。そしてじわじわと加速しながら元のスピードに戻っていきます。小学生が考えた?
これだけならまだいいのに配置が世紀末。どのくらい酷いかと言うと、トップランカーでもポロポロミスを出すくらい終わってます。本当にバカなんじゃないの?
全ての難所がここに集中しているため、今までで培ってきた全てをこの30秒弱に込めることになります。この30秒のために今までこのゲームをやってきたといっても過言ではない。そんな場所です。
【終盤】
皆伝おめでとう!!!!!!
今までやってきたことを噛み締めながら冥を楽しみましょう。
めんどいから中盤だけ語ります。

ゾーン入ってました。いつもは何も見えなくてわしゃわしゃしてただけなのに、今日は解像度が数段上がってました。そして緊張もいつの間にか消え、ただ飛んできた箇所を押すだけの物質になっていました。
59~62が一番難しいって言われてるんですが、動画確認したらここ終了時点で50%残ってました。本当にものすごい集中力だったんだと思います。
そしてここを抜ければあとは餡蜜するだけ…餡蜜するだけ…
(補足)餡蜜
ぐちゃぐちゃしていてまともに押すのが厳しい譜面を簡略化し、人間に押せる配置として捉え直して押すこと。
本来押すべきタイミングから敢えてずらして押す箇所が多発するため精度は捨てることになるが、コンボを繋いだりミスを抑えるのに有効な手法。具体例は以下の通り。

(下)餡蜜後の譜面
本来は白鍵盤と黒鍵盤すべてを素早く交互に押さなければならないが、餡蜜なら4回全押しするだけでよい
そして冥の低速最後の餡蜜はこれ。

うるせ〜〜〜〜!!!!!
知らね〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
𝐍𝐄𝐎 𝐓𝐇𝐄𝐎𝐑𝐘 𝐅𝐀𝐍𝐓
𝐀𝐒𝐘
はい、頭真っ白でした、だってこの直前まで上手すぎたもん。
これいけるって!!!!!ってなってそれまで超集中していた頭が吹き飛んでしまい、なんか適当にたくさんボタンを押してました。
そして………………………………

それでもビートマニアの神様は私を赦して下さりました。奇跡の2%抜け。あとひとつでもミスしてたら死んでいました。首の皮一枚繋がりました。
皆伝のウイニングランほど気持ちいいものはないってみんな言ってるけどほんとかなあ?って思ってました。でも今なら言える、まじで気持ちいい。
難所抜けて2秒くらいはまだ分からないのでいったか!?って感じで心臓バクバクだったけど安全地帯までちゃんときたらもうなんか涙が込み上げてきて…でも泣いちゃって落ちたら逆に泣けるので、ちゃんと気を引き締め直して最後まで演奏。ありがとうビートマニア。ありがとう皆伝。


まとめ
今まで頑張ってきてよかった〜〜〜〜〜〜〜〜
正直何度かこのゲーム辞めようかなって思ったことあって、実際半年以上離れてたこともあったんですよね。周りの人間にはどんどん置いていかれるし、ずっと伸び悩むこともあったし。金も時間もかかるし。この金と時間シャニに回してたら余裕でグレ7滞在民だったと思う。
でもやっぱり皆伝なりたいなって思って。ビートマニアやってる人ならみんななりたいでしょ、皆伝。
ビートマニアって厄介なんですよ。他のゲームと違って1週間やらなかったらもう全然指動かなくなってしまうんですよ。ピアノは1日サボると3日分下手になるとか言いますが、正しくそんな感じ。だからこのゲームって継続がめちゃくちゃ重要で、大学生の頃は途中辞めてた時期以外、特に4年生の頃は週5~6でやってました。(フィジカルスポーツの側面があるので毎日はやってません、休養日も大事)
でも社会人になると生活リズムが変わるから中々時間の確保が難しい。特に4月に入ってすぐは全然出来なくてめっちゃ下手になってました。まずこの時点で心が折れそうでした。
それでも少しずつ生活リズムを掴んでリハビリを進めていきました。
しかし、急な予定が入ったりでどうしても触れない時期が出てきます。そしたらまたリハビリからやり直し、しばらくはそれの繰り返しでした。これをやる度に少しずつメンタルが削がれていくんですよね。どうせ地力戻してもまたダメになるしなあ…って。
そんな感じでもここまで続けてきたのって、やっぱり諦めたくないという心持ちのおかげだと思います。
皆さんにも是非、なにか頑張ってるものがあったら諦めずに走り抜けて欲しいなと思います。
「諦めない、絶対!」の気持ちが一番大事です。
合格時の地力(iidxやってる人向けの内容)
受かった時のランプ状況
イージー…S+卑弥呼のみ、Sは半分くらい
ハード…S+なし、S葬式コアのみ、A+半分くらい
しょーもな譜面とダリアはあんまりやってないので参考になりにくいけど未難は170くらい。☆12増えすぎ問題。未プレイ80くらいあります。
あと皿はめちゃくちゃやりました。
これは手首皿は連皿に弱いからと思って練習しすぎた結果です。七段くらいの頃から意識して練習してました。
皆伝受かる前でサムスク†、レベルワン、1回しかやってない曲以外はハードしてました。灼熱1,2とかレイジとかも含めて。正直ここまでの皿力は要らないと思うけど…
でも卑弥呼の縦連に確実に100%で入れるのはゲージ的にも精神的にもかなり楽でした。
BMS
結局地力上げるにはBMSが一番手っ取り早いですね。これは断言出来ます。★10~13を1日30分でも回してこの辺と勝負できるようになるといい感じではないでしょうか?
大まかには★10は半分以上、★11~12はついたりつかなかったり、★13は数曲イージー点いてました。
段位は発狂四段だけど、受かったの数ヶ月前だからあまり参考にならないかも。五段受けてないし。
あとがき
何とか皆伝になれたんですけど、自分の周りでiidxやってる人間みんなとっくに皆伝なってるんですよね。大体何やっても周りに置いていかれる、そういう星のもとに生まれたんだろうなあって…
それでも自分は自分で頑張っていかなきゃなって思えるようになったのはわたわたのおかげだったり。
これ皆伝受かるのがひと月早かったら我儘のわたわたで死ぬほど泣いてたかもしれん。でもわたわたでコールしないのは無作法だから受かったのこのタイミングで良かったね(?)
そういうこともあって凡人側(敢えてこう表現する)の人間がどうしても好きになっちゃう。灯織については素材めちゃくちゃいいのにそれを活かせないどころか殺してて、それを今からどう輝かせるかみたいな感じだからちょっと違うけど。
要は人が頑張ってる姿に弱いんだろうね。
あと全然関係ないけどフォワードマーチのホイッスルの音全部スクラッチにしたらバケモン皿譜面作れそうだよねって無限回言ってる

誰❓