見出し画像

抱っことおんぶの教室ALOHA~アイテム紹介~


教室では、どんなアイテムが使えるのか、気になりますよね。

・相談会では、試着可能。(事前に連絡ください)
・個別クラス受講者は、レンタル可能。
やっとこさ作りました。お待たせいたしました。


ベビーラップ


ディディモス製



1枚布製品の中でも1番丈夫な布なのがベビーラップ。
丈夫なので、抱っこやおんぶに安定感があり、大きくなっても体重分散してくれるのでラクに抱っこおんぶできます。
対面抱っこ、腰抱き、おんぶができます。
ALOHAでは、サイズ2~5(サイズによって長さが違う)まで揃っています。(すべてディディモス製。生地はヘンプ、リネン、シルク、ウール混など様々な種類があります。

ストレッチラップもあります。

へこ帯


何といってもコンパクトさが魅力

浴衣の帯として使われていたものです。幅は約50~70センチ。長さは4.5mほどです。
なんといっても軽さ、コンパクトさが魅力だなーと思います。
抱っこもおんぶも、スリング(腰抱き)にも使えますよ~🎶

しっかり安定感もあり

ちなみに、へこ帯は保育士のつんちゃんから教えて頂きました。
和歌山で、晒しの抱っこおんぶの講座などをされています。↓
Instagram:@tsugumi_yuki


リングスリング


3歳もラクに抱っこできます

1枚布にリングが付いているツールです。対面抱っこ、腰抱き、横抱きができます。なんといってもコンパクトで、サッと使えるのがメリット。
受講者さん増えてきています。
新生児~体重制限なしで使えるものも😊

ALOHAに置いているリングスリング
・ディディモス ディディスリング
・北極しろくま堂 キュットミー、キュットミー823
・あっきースリング
・アルマスリング
・青葉 ベビハグスリング

成型スリング


これはBABASLING。横抱きをしていますが、見よう見まねで横抱きをするのは危険。
必ず、専門家から習いましょう。

成型されていて、調節する箇所が少ないタイプのスリングです。
リングスリングに比べて、布をセットする手間は省けるので、より簡易的なものをお探しの方にオススメ。
抱き心地ですが、ピタッと来る感じは少ないかも。手の支えは必須ですね。

ALOHAに置いている成形スリング
・ミニモンキースリング
・BABASLING
・ベッタ キャリーミー

メイタイ


全部布なので、自由度が高い


おんぶも、わりと高い位置でできますね

背当てに、ウエストストラップ、ショルダーストラップがついています。
すべて布でできているので、結ぶ位置は自分で調節ができます。
ベビーラップは難しそうで手が出ないけど、布の抱き心地がほしいという方にオススメです。


ハーフバックル

ウエストベルトはしっかりガッチャン(バックル)できて、それ以外は布でできているものです。

自分の好きな柄を選ぶのも楽しいですね。
布を広げられるから、大きな子もラクに抱っこできる


成型抱っこ紐(SSC=Soft Structure Carrier)

言葉で説明するよりも、写真を載せた方が伝わりやすいかと思いますので、各種ご覧ください。

sun&beach


Boba X


エルゴベビー EMBRACE


EMBRACEはクロス装着です。


エルゴベビー AWAY

その他
・エルゴベビーOMNI Breeze
・ベビービョルンONE KAY
・コニー

おんぶ紐

高い位置のおんぶは赤ちゃんと同じ
目線で過ごすことができる。


写真は、gran moccoというおんぶ紐です。

全部、布でできていますが、ポイント抑えてクッションなど忍ばせてあるので、大人にも赤ちゃんにも優しいです。

抱っこもできるし、授乳ケープ、枕、チェアベルト、エプロン、敷物、カーテン…なんにでも使えます。

・北極しろくま堂 昔ながらのおんぶ紐(ニートゥニー)
もあります。


ということで、アイテム紹介でした。

いいなと思ったら応援しよう!