
レギュGダイノーズ考察
はじめに
いつものようにポケモンパーティメーカーで出てきたポケモンの運用を考える。今回はダイノーズを考えてみる。
調査にはポケ轍を参考にさせていただきました。
能力確認
タイプ

同タイプとしては
SVのみ: トリデプス
全国図鑑: ボスゴドラ、ツンデツンデ
タイプ的にはテラスタルで4倍弱点を躱せることも考えると決して悪くはないが、サブウェポンとして採用されやすい格闘がネックか。
特性

頑丈と磁力がそこそこ役割を持てて優秀。
砂の力はダイノーズの役割からすると微妙と言わざるを得ないか。
種族値

極端な鈍足高耐久型。ただしHPが低いせいで数値ほどの硬さは感じにくい。
主要技
ポケモンバトルデータベースで採用技をチェック。
でんじは: それなりには使えそう。
いたみわけ: 頑丈痛み分けかな?
ステルスロック: ダブルでこれが上位なのも珍しい。
ボディプレス: 盤面維持する型の場合は起点回避になるのでメインウェポン
ボルトチェンジ: 汎用サイクル技として
でんじほう: 何故かピンで存在。空振り保険と合わせてそうだけど2段階上げてもなぁ…
てっぺき: ボディプレスとセットで。
てっていこうせん: 起点回避用? ステロ電磁波をばら撒いて退場するためっぽいか。
もろはのずつき: すなのちから用だと思ったが、どうも違うらしい。謎。
ヘビーボンバー: ハバタクカミを確一に出来ない悲しみの技。
その他採用価値のある技
ワイドガード: 何故10位以内に入ってないのかよく分からない技。
ちょうはつ: 技が1枠余りやすいので採用余地あり。
てだすけ: Sが遅いサポート型が持つと腐りにくい技として。
でんじふゆう: 禁伝戦で白馬とやり合う際に持ってると優位が取れる。
じゅうりょく: 空き枠に差し込むとグラードンやWキュレムが動かしやすい。
ねむる: ラムやカゴと合わせて要塞化。
持ち物候補
オボンのみ: 鉄壁型と合わせて。
食べ残し: 残飯で回復が間に合うタイプではないので個人的には微妙。
イバンのみ: 頑丈と合わせて。とはいえ1手で打開できる技が少ないのが欠点…
対抗馬
トリデプス
タイプ、種族値、覚える技、特性頑丈、と同じホウエン出身なのに非常に似た設定にさせられているポケモン。
差別化要素
特性磁力: 相手の鋼をロックできるので特に日ネクとザマゼンタを嵌めやすい。
特性砂の力: 眼鏡砂パが組みたいなら。天候の取り合いになる伝説戦で天候枠に2体もリソース使えないのでほぼ無理。
じゅうりょく: 重力パを上手く組めるなら。
いたみわけ: 頑丈との相性はそれなり。
構築相性が良さそうな禁伝枠
グラードン
重力断崖により浮いてるポケモンも落とした上で必中打点が打てる。ただし素早さ関係のせいで盤面形成は少し難しい。
上記だけならスナノケガワで良いが、鋼枠を縛ったまま倒せる。ただしザマゼンタの場合はワイガに弱いので重力だけでなく挑発も欲しい。
Wキュレム
相手の鋼選出を抑制させつつ重力吹雪を撃ち込んでいける。
鋼が出てきたら裏に下げるか炎テラスクロスフレイムで切り返せる。
格闘が一貫しやすいのが懸念。
黒馬バドレックス
ワイドガードかつボディプレスでノーマル悪に打点を持てるのが強み。ボディプレスが通らないゴーストにはアストラルビットが刺さる。
黒馬構築はトリックルームを仕込みやすいので本体も動かしやすい。
コジョンドと比べるとガオガエンの処理が難しい。
最後に
意外と面白そうな性能をしているので色々考えてみます。