見出し画像

生きづらいオタクの話

注意

これからの話は同担拒否原理主義限界オタクの話です。
例えば、二次創作をしているが自分の作品は森羅万象に受け入れられるべきだとお考えの方や、同担拒否❗️❓有り得ない話し❗️という方はブラウザバックを推奨します。



生きづらポイント

私は某少年漫画がめちゃくちゃ好きです。面白いですよね、少年漫画って。
ただ作品は大好きなのですが、ファンアート含め二次創作作品が一切見られません。見られないって見ようと思えば見れるんだろ?という話ですが、見ると吐きます。割とマジで戻します。
Twitterを見るとおすすめが流れてきますね。あれのせいでゲロをぶちまけたこともあります。なんとかしたくてサードパーティ製のアプリを使っていたのですが、最近規制が入ってもう死ぬんじゃないかと思っています。



そもそもなんでそうなったのか


  1. 少年漫画、昔から好きなのですが元々は自分も絵を描くし、二次創作も好んでするような人間でした。オタクというのは仲間を増やしたくなる生き物で、当時仲の良かった友人に勧めたんですね。私の場合それが全てのきっかけです。
    友人が腐向け属性だったようで、連日見たくもないBL創作が送られてくるようになりました。友人はこれまた面倒な人間だったので、その都度感想を聞いてきました。私は涙と冷や汗にまみれながらやめてくれと返信をしましたが、その思いも虚しくこういうのは慣れだから!との返信が。私は関わるのをやめました。
    作品の母数がクソデカなので、絵を描いて載せると必然的にそういう絵描きも混ざってくるようになりました。大手の絵描きならきっとスルーできたのでしょうが、私は名もないような弱小絵描きなので縁だから!と訳のわからん理由で相互になりました。そんなこんなでBL作品の二次創作がダメになりました。


  2. クソデカ母数のコンテンツには変な人も多くなりますよね。だんだん相互に変な人が増えてきました。私はまだ絵を描いていたのですが、そのうちリクエストと称して夢絵だの腐向けだのを描いてくれと言われるようになりました。嫌なので断っているとそのうち反発されて広まって、相互の中でもリムられる回数が増えました。もう絵を描くのも誰かとコンテンツを共有するのもやめようと思いました。これが同担拒否、原理主義のきっかけです。同担拒否というよりは、もう作品自体を共有したくないです。


  3. 絵描きは変な人が多いです。解釈違いだからとブチギレリプライをしてきたり、延々とBLネタを垂れ流す公開垢などそもそも絵描きという対象に対して良い印象がないので、公式ではないファンアートを見るとなんか色々思い出すんだと思います。元々メンタルが弱いので、ゲロを吐くのも致し方なしと思っています。




生きづらいオタクの対処法

そもそもコンテンツ以外に近づかないように努力しているのに、Twitterのおすすめだのユーザだのツイートだの核弾頭級の地雷を踏むこちがあります。あの機能を撤廃してくれるなら金を払うつもりでいます。サードパーティを使っていたのにこれからどうしようか、本気で頭を抱えています。
ただ極力地雷になりそうなものには触れないというのは鉄則で、私の場合は携帯では公式ツイートを見ないようにしています。通知だけ来るようにはしていますが、確認は拡張機能のあるChromeを使ってパソコンで確認しています。推すのも勝手自衛するのも勝手だと思っているので、自衛は徹底するように努力しています。
余談ですが、私は専門学校の通っていたのですがイラスト系だったので、散々地雷を踏み抜かれて吐きました。学校で一番便器と向き合った自信があります。

生きづらそうなオタクとの付き合い方

基本的に同担拒否や原理主義は外に出てきません。大声で主張してくるタイプは燃やしましょう。もしも自分の周りに同担拒否や原理主義がいても責めないであげてください。愛が歪んだタイプや独占欲からなるタイプもいますが、なりたくてなっている訳ではない人が多数だと思います。仮に相手の地雷になりそうな話題になった場合でも、絶対に慣れだからなどと称してゴリ押しするのはやめてください。場合によっては治らないトラウマになります。みんながみんな集まって語り合いたい訳ではないのです。その人の世界に土足で踏み入って、その人を貶すようなことを言うのはやめてください



最後に

とてつもない書き散らしになってしまい申し訳ないです。SNSが発展した結果、二次創作も読んだり行なったりするのが当たり前のような風潮になってしまい死ぬほど苦しいです。しかし同担拒否も原理主義も悪いことではないと思います。もし今後そういった人が叩かれるような風潮になっても私は治ることはないと思いますし、この駄文を読んでいる方の中で苦しんでいる方がいるなら、どこの誰かも知らない人間ですが私は絶対味方になるのでどうか自分なりのオタ活を楽しめるよう心から応援しています。


いいなと思ったら応援しよう!