見出し画像

韓国—チェジュ航空旅客機の胴体着陸炎上事故:専門家が語る推測原因と航空工学的考察

2024年12月29日午前9時過ぎ、韓国南西部の務安(ムアン)空港において、チェジュ航空のボーイング737型旅客機が胴体着陸を試みた末に空港の外壁へ衝突し炎上する大惨事が発生しました。この事故により、乗員乗客181名のうち、救助された乗員2名を除く179名が死亡したことが確認されました。

事故の概要

事故機はタイ・バンコクから務安空港に向かっていました。韓国政府によると、旅客機には乗客175名(韓国人173名、タイ人2名)と乗員6名が搭乗していました。事故の直前、管制塔は午前8時57分頃にバードストライク(鳥の衝突)への注意を促しました。その後、午前8時59分に機体から遭難信号が送られ、午前9時に別の方向から滑走路への着陸を試みましたが、車輪が作動しないまま胴体着陸に至りました。

炎上した機体は滑走路を滑り、空港の構造物に衝突して停止。その瞬間を捉えた映像では、滑走路上で煙を出しながら滑る機体が炎上する様子が確認されています。事故の原因は現在調査中で、フライトレコーダーとボイスレコーダーが回収され、さらなる解析が行われる予定です。

専門家による見解

航空評論家で元全日空機長の井上伸一氏は、事故原因としてバードストライクによるエンジントラブルの可能性を指摘しました。映像では、エンジン後部から煙が噴出する様子が見られ、「エンジン内部で異常燃焼が起きた可能性が高い」と分析しています。(参考資料:NHKホームページ)

また、胴体着陸時の機体状況について、井上氏は次の点を指摘しました:

  • 車輪の展開不良:映像からは3つの車輪がいずれも作動していない様子が確認されています。

  • フラップの不作動:揚力を調整する装置であるフラップが動いておらず、これが滑走路進入時の速度が速かった要因の1つとされています。

井上氏は、「通常、胴体着陸では可能な限り速度を落とす必要がある。しかし、フラップが作動しないと減速が十分にできず、今回のような高速進入が発生した」と述べています。

推測される原因—航空宇宙工学の視点から

1. バードストライクの影響

バードストライクとは、飛行中の航空機に鳥が衝突する現象を指します。主にエンジンや機体表面に被害をもたらしますが、今回の事故では以下の可能性が考えられます:

  • エンジンの故障:鳥がエンジン内部に吸い込まれることで、異常燃焼や推力喪失が発生した可能性。

    • 例えば、2009年のUSエアウェイズ1549便の事故(ハドソン川の奇跡)では、バードストライクによって両エンジンが停止しましたが、今回は片方のエンジンだけでなく、他のシステムにも影響を及ぼした可能性があります。

  • 他のシステムへの影響は限定的:井上氏が指摘するように、バードストライク自体が車輪やフラップの不作動に直接つながる可能性は低いとされます。

2. 油圧および電気系統のトラブル

フラップや車輪は通常、油圧で作動しますが、非常時には電気系統による補助が行われます。

  • 油圧系統の損傷

    • 油圧系統の配管やポンプが損傷した場合、フラップや車輪の展開が不可能になることがあります。

    • 例えば、1989年のユナイテッド航空232便事故では、エンジンの破片が油圧系統を切断し、制御不能に陥りました。

  • 電気系統の不作動

    • 緊急時に電気による操作が行われなかった場合、電力供給システムそのものが損傷していた可能性があります。

    • これにより、油圧と電気の両方が機能しなくなった可能性があります。

3. システム全体の統合的故障

航空機は高度に複雑なシステムで運用されており、単一の要因だけでなく複数の要因が連鎖的に発生した可能性も否定できません。

  • フライトコントロールシステムの不具合

    • 車輪やフラップを制御するソフトウェアやセンサーの異常があった場合、誤作動や展開不能に陥る可能性があります。

    • これにより、パイロットが意図した操作が正常に行われなかった可能性があります。

4. 胴体着陸時の速度と衝突エネルギー

胴体着陸において速度が速い場合、衝突時のエネルギーが増大し、火災や構造破壊のリスクが高まります。

  • フラップ不作動による高速進入

    • フラップが機能しない場合、機体は通常より高速で着陸する必要があります。

    • 高速進入により、胴体やエンジンが地面と接触した際の摩擦熱や構造損傷が深刻化し、火災が発生する可能性が高まります。

今後の課題

この事故は航空安全性に関する大きな課題を浮き彫りにしました。航空宇宙の研究者として、以下のような対応が必要と考えます:

1. バードストライク防止技術の進化

空港周辺の鳥対策だけでなく、航空機自体にバードストライク耐性を持たせる技術の開発が急務です。例えば:

  • 耐衝撃エンジンカバー:エンジンへの異物侵入を物理的に防ぐカバーの開発。

  • 鳥検知システム:航空機が接近する鳥をリアルタイムで検知し、衝突回避行動を取れる自動制御システムの導入。

2. システム冗長性の強化

航空機の油圧や電気系統の冗長性を高めることが必要です。

  • 複数経路の油圧系統:主要系統が故障しても補助系統が動作する設計を標準化。

  • 自律診断システムの強化:故障箇所を迅速に特定し、適切なバックアップを即時稼働させるAI駆動の診断システム。

3. 胴体着陸時の緊急対応技術の開発

胴体着陸の際に衝撃や火災リスクを最小化する技術も今後の課題です。

  • 摩擦熱抑制素材:胴体や翼に火災を防ぐ耐熱素材を採用。

  • 衝撃吸収構造:着陸時の衝撃を吸収し、内部損傷を軽減する機体設計。

4. 教育と訓練の強化

パイロットや航空会社の緊急時対応能力を向上させるために、リアルなシミュレーション訓練や最新技術への適応が不可欠です。


結論

チェジュ航空の胴体着陸炎上事故は、バードストライクによるエンジントラブルや油圧・電気系統の不作動といった複合的な要因が絡んだ可能性が高いと考えられます。今後の調査結果により、事故の詳細な原因と再発防止策が明らかになることが期待されます。

航空宇宙研究者として、このような事故を未然に防ぐためには、技術革新だけでなく運用体制の見直し、教育訓練の強化、そして人間と機械の協調が重要です。航空業界全体で連携し、安全性向上に取り組む必要があります。本件は、航空の未来をより安全にするための一歩と捉えるべきでしょう。

■他の記事について

時代の変化を読み解く確かな“視点”で、教育と技術を融合し未来を切り開く。新たな潮流を成長への原動力に変えるために、私が注目している最新の教育・技術トレンドをご紹介します!
他の記事もぜひチェックしてみてください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集