見出し画像

週5日仕事に行くための、おまじない ~「私は泥なんだ」と唱える力~

こんにちは、星咲⭐︎紗和です。
今日は、**「週5日作業所に通うための、おまじない」**について書いていきます。

今年の目標は、「週5日しっかり通うこと」
去年は休みがちになってしまい、
「どうすれば安定して通えるのか?」と真剣に考えていました。

時間を短縮する?
休みの前提でスケジュールを立てる?
無理せず、行ける日は行く?

いろいろ試行錯誤した結果、**「私は泥なんだ」**という思い込みにたどり着きました。

📌 ① 「泥」になれば、這ってでも行ける

ある日、休みたくなったときに、ふと考えました。

泥って、どんな状況でも、地面に張り付いて動かないよな…?
雨が降ろうが、踏まれようが、そこにある。
つまり、私は泥なんだから、這ってでも行けるのでは?

そう思ったら、なぜかスッと気持ちが軽くなりました。
「休みたい」と思うたびに、
**「私は泥だから、這ってでも行ける」**と唱えるようにしたんです。

すると、不思議なことに、行けるようになった!

📌 ② 思い込みの力って、案外すごい

よく、「ポジティブな言葉を自分にかけるといい」と言われますよね。
でも、私は無理にポジティブになろうとすると、逆にしんどくなるタイプです。

「頑張るぞ!」 → プレッシャーになる
「絶対に行かなきゃダメだ!」 → 義務感で辛くなる
「無理しないでいいよ」 → 休む言い訳を作ってしまう

そこで、シンプルに「私は泥だ」と思い込むことにしました。
泥なら、踏まれても、雨に濡れても、存在し続ける。
だったら、仕事にも行けるはず。

結果的に、この考えが**「何も考えずに行く」**というシンプルな行動につながりました。

📌 ③ 1時間短縮しなくても通えた

最初は、「1時間勤務を短くすれば、通いやすくなるかも」と考えていました。
でも、泥理論を試してみたら、時間を短縮しなくても通えた!

「今日は無理かも」と思ったら、泥を思い出す
考える前に、体を動かしてしまう
なんだかんだ、着替えて準備していたら行ける

まだ始まったばかりですが、
「考えすぎずに、勢いで行く」ことの大切さを実感しています。

📌 ④ 力技も、時には大切

「休みたい」「しんどい」と思うことは、誰にでもあります。
でも、それを**「どうにかして乗り越える方法を見つける」**のが大事なんだと感じました。

ときには、思い込みの力を使う
勢いで動いてしまうのもアリ
細かい理由を考えず、行動だけを決める

「休む理由」を考えるより、
**「行けるようになるための思い込み」**を作るほうが、意外と楽だったりします。

📌 ⑤ まとめ:「私は泥」と唱えれば、なんとかなる

📌 週5日仕事に通うために、「私は泥だ」と思い込む
📌 泥なら、這ってでも行けるし、動じない
📌 「考えすぎると休みたくなる」→ だから勢いで動く!
📌 1時間短縮しなくても、思い込みの力で通えた
📌 力技も時には必要。考えるより、やる!

今年一年、**「私は泥」を合言葉に、週5日通えるように頑張ります。
もし、同じように「仕事に行くのがしんどいな…」と思っている人がいたら、
ぜひ、自分なりの「おまじない」**を見つけてみてください!

読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!