英語

 英語は、興味なさすぎて35歳の頃に
アテンダントしていたら、米軍基地の人達が
偶に来ていて。 日本人の女性も来ていて後から、米軍基地の面接の場所を案内してくれた人でしたね。

 子供達に、 ディスイズ ビッグ ケロッグ
 とか 話していたら。 オー、ビッグ
 ケロッグとか 言って
カモンとか話してたら、 会社の
 女性で、私が英語を話せるんだと勘違いして、 全く 話せないよ。
 学生以来… 初めて 欧米人にここで
 出会った。 35歳でしたからね。
 15年以上は 英語を使った事が
 なかったんだんだけど。

 ちょっと会話しても、英語話せるんだ。
 とか 勘違いする人達もいるんですよ。

 後、解説は 英文案内も英語で書いて
 あるから。

 読んだりしていて、発音とか気にした事
 なくて。

 その仕事に、博士号持ちで研究員だった
 人がいて、話していたら。

 英語の話しになり 消しゴムの事に
 ついて 聞いた事あって。

 消しゴムは イレイサーですよね?
 そしたら イレイサーだよ。
 と 言うから

 イレイサーですよ と 言ったら
 イレイサー じゃないかなぁ とか
 話してて。

 因みに イレイサーの私の発音は
 デタラメなんですけど。

 前に、映画で イレイサーって
 タイトルの映画を見て、
 記憶が消える男の話なんですけど

 なんか 消しゴムって意味なのに
 タイトルこれでいいのかな?って
 思っちゃうんですよね。って

 どこかの海外に行った時にフライトの
 途中に映画が流れ出して
 それが イレイサーってタイトルが
 出てきて 見てたら、ああ 
 記憶が消える男の話だからかぁ。
 とは 思ったんだけどね。

 日本人として違和感があるタイトルって
 思ってしまう。

 今は、ケンペネ先生のとこで
 聞いてみたい質問とか なんかそれを
 練習して。

 2年 米軍基地にいたけど、そんな
 なんかこう 話せるようになってなくて。

 スロープリーズや アイ ミーンとかで。

 オーブン使ってとか お客さん
 壊れてるよ とかを欧米人の人が
 言う時に、ブロウクン だけだったりして

 本当に 短かかったから。

 テネシー出身だって言ってたから

 ミシシッピリバ〜 みたいな感じだった。

 トム・ソーヤー ! イエス 

 みたいな感じだったよ。 ミシシッピリバー
 しか知らない。 

ミシシッピ州の近く テネシー州がある。

 子供の頃に トム・ソーヤーの冒険を
 アニメで見ていて、小説も読んだけど
 バックル・ベリィフィンの冒険も読んで。

 アニメは洞窟のシーンが良かった。
 百枚皿が出てくる洞窟で、
 本物の 洞窟を見たいと思ったら

 山口県だったかなぁ、鍾乳洞で
 百枚皿を見たよ。 そこは 日本だけど良かった。





いいなと思ったら応援しよう!