![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79598188/rectangle_large_type_2_74898c00fc54091db3e4c5d364e0e5ea.jpeg?width=1200)
21-22シーズンCL決勝リヴァプール対レアルマドリードマッチレポート
こんにちはグナマンドです。今回は21-22シーズンUAFAチャンピオンズリーグ決勝リヴァプール対レアルマドリードの試合を取り上げようと思います。
つい先日プレミアリーグの最終節が終了し惜しくも2位でフィニッシュしたリヴァプールと早い段階でリーガを制覇したレアルマドリードの試合です。
リヴァプールはこれまで4冠達成が現実的に見えていたほど強いチームで無難に決勝に上がってきた感じですね。
一方のレアルマドリードはパリ、チェルシー、マンチェスターシティと対戦してきてどれも劇的な展開で勝利してきました。これまで通り劇的な展開で勝利することができるのでしょうか。
サブタイトルは
〜キーパーに救われるレアルマドリード〜
こんな感じでどうでしょうか。
早速お互いのスタメンを見ていきましょう。
スタメン
![](https://assets.st-note.com/img/1653874566758-PuxtDC9XCW.png?width=1200)
こちらがお互いのスタメンです。リヴァプールは試合直前までチアゴ、ファビーニョが怪我により欠場という報道が出ていましたが、無事にスタメンで出場することができました。
レアルマドリードは右ウイングをロドリゴではなくバルベルデで来ました。おそらく守備バランスを見ての采配でしょう。
お互いの戦術
![](https://assets.st-note.com/img/1653874779677-uL7BnsdonB.png?width=1200)
リヴァプールがボールを持つとレアルマドリードは4-1-4-1の形でブロックを作り、ベンゼマはセンターバックにすこしプレッシャーをかけるという形を取っていました。
モドリッチがチアゴに対してマンマークに近い形でついていき、ファビーニョがフリーになるような形でビルドアップをしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653878108663-VLQbw1vv7D.png?width=1200)
マネが降りてくるとセンターバックはマークをカゼミロに渡し、カゼミロはマネにしっかりと当たっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653878220043-VCPcaDBQJL.jpg?width=1200)
ルイスディアスがボールを持つとロバートソンはいつものよにインナーラップをし、カットインのコースを開けますがバルベルデがしっかりとプレスバックをして数的同数をつくり対応できていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653878398947-EuZ3Oi17Nj.jpg?width=1200)
リヴァプールは失点後、カゼミロの脇を攻略しようと4-2-4にシステムを変更しマネとフィルミーノのダブル0トップに変えていました。
このシステム変更はとても効果的でしたが、クルトワのビッグセーブに阻まれ惜しくも得点につながりませんでした。
あとがき
レアルマドリードおめでとう㊗
一発で仕留める力は世界一で少ないチャンスをものにできるチームの強さを知れた今シーズンでした。
ヨーロッパ大会ではプレミア勢がタイトルを取ることはなく終わってしまいましたが、どのリーグでもアベレージが高くいいところまで行けていましたね。(ウェストハムとレスターにはがっかりです😞)
来シーズンもヨーロッパのリーグ戦に出場するチームには頑張って欲しいです。
最後までご閲読いただきありがとうございます。
拙い文章すみません(_ _;)
次回も見てくれたら嬉しいです。