![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151887438/rectangle_large_type_2_890c92cfc57fe01bf2d6e8799a6deb46.jpg?width=1200)
波を読む〜株とサーフィン〜(2024/8/25)緊急投稿
先週から一変して、週末にかけ、千葉、湘南には、スモールコンディションとなりました。千葉は人が少なくなった分、よい波ではありませんが、乗り放題で快適でした。
週末サーフィン後は、江ノ島鵠沼でのんびり、夏を満喫してました。サマーシーズンも終盤、皆様も楽しんでください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151887481/picture_pc_a587d94329c84b081f9c73f88251dca4.jpg?width=1200)
⚫︎米国株
今週はパウエルFRB議長によるジャクソンホールでの演説を受けて、米国株は上昇となりました。基本的には、ソフトランディングを見越して、9月から利下げするシナリオが高まりました。今後の株式市場は、これが実現しなかった際に下がるのでしょう。大統領選挙は、ハリス候補が正式に民主党の代表となり、盛り返しとなり、株にとって、現政権に継続性が見られることは、いい材料となってます。
利下げで円高ドル安となるので、円換算では米国株は目減りしますが、気にせず長期的に取り組みたいところです。ハードランディングや大統領選挙、中東情勢は、懸念が残るので注意しましょう。
⚫︎日本株
日銀の植田総裁の国会での発言により、利上げの可能性は含みつつ、株下落につながることは避けた経済安定を優先することは明言したので、落ち着きを取り戻したと言えるでしょう。ただ、日本は米国次第、リードできる経済状況でないことから、世界情勢と国内消費が弱いことを念頭に取り組む必要があるでしょう。
米国が利下げを開始するので、円高となってます。一時の下げは、あるのかも知れません。
⚫︎今後について
年末にかけて、購入材料は揃ったと言えるでしょう。アノマリー通り、夏の調整を経たら、買っていきたいと考えてます。AI半導体への加熱も落ち着き、だいたいの実力値がわかってきたので、今後は利下げに伴う上昇銘柄を分散して買っていこうと考えてます。すっかり夏休みモードで、お小遣い程度での購入もしてなかったので、株への関心を高めるため、今週は何かアクションしたいと思います。