7/24 生成AI活用セミナー
愛媛よろず支援拠点のセミナー。よろず?なんか怪しいかんじ、と思うけど、中小企業庁の外郭団体?だ。日本はもはや先進国と言えない。政府としてもなんとかしないといけないということか、最近スタートアップ関連に力を入れていて、その一環というかんじかな。こういうことどんどんやってほしい。
最近のAIの進歩はめざましい。調査はもちろん、文書作成どころか、画像、動画、音楽まで作ってしまう。その反面、著作権やプライバシーが問題になってきた。AIは便利な道具だ。そのうち、AIを使うことは当たり前になるだろう。便利な道具をどう使うかという問題だ。これは人として考えていかなければならない。
AIサービスもチャットGTPだけかと思っていたら、いまはいくつか出てきている。残念ながら日本の企業はないようだ。こういうところからも、どんどん日本から外へお金が出て行っている。(ある意味輸入と同じ)
AIがなんでもできるかと言えばそうでもない。未来予測とかはできないと思ったほうがいい。AIは過去のデータに基づいて答えを推定しているので、不確定要素が多いことほど答えはぶれると思う。
講師が言っていたのだが、将来AIに仕事を奪われるのではなく、AIを使いこなす人に奪われる。なので、いまはまだ期待するような答えがでなくても、使う習慣を身につけることが大事。。。そう思う。