![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173330326/rectangle_large_type_2_bd5cc40bc319c32ab6d1124f4e9cd8bf.png?width=1200)
【事業改革ではなく、放棄じゃないの?🤔】
我が家の家電はPanasonic ブランドのものがいろいろとあります。
エアコン、洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、トースター、(在宅勤務のPCモニターにも使っている)TV等々・・・
まあ、特段、デザインが優れているとも思いませんが、なんてのかな・・・「信頼のブランド」なのですね・・・ところが、この記事⤵を見て、暗澹たる気持ちになりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c59627f6181246fb659ebb16f72f7753216bcad5
記事に書いてある関係者の弁も「【ひとごと】の思考回路に溢れている印象」です!
👤:マジで日本ヤバイって思いますよ!
【事業改革】ではなく、【事業放棄】だと(個人的な意見として)思います。
👆私は「分社化」そのものを否定しているのではありません。「分社化してもブランドの維持はマネジメントのやりようで可能」でしょうが、記事を見る限り「ブランド維持の配慮」はなされていないようです。
👉(家電の多くを愛用している消費者の)「ブランドへの信頼感」による「ブランドロイヤルティ」をないがしろにして、【机上の数字の追いかけ】に走った末路・・・と言う気がします。
日産とホンダの話も然りです!・・・というか、日本全体の問題じゃないですか!?🤔😡
(モノづくりの)日本では、モノをつくれなくなって、「中国製が蔓延する社会」になるのが、日本の未来図ですか?🤔・・・実質、かなりの部分ですでにそうなっているのでは?🤔😡
(アマゾンで買うものの多くは”made in China”です)
松下電工の創業者は、この頽落を知ったら何と言うでしょうかね?🤔
もしかして、こういう投稿すること自体、「老害」ですか?🤔
「楽しかったら、そんなことどうでも良い」ですか?🤔
私は、「そうではない」と思います😠「老害」と呼びたかったらどうぞお好きに!😉
#ものづくりの日本 #どこにいく ?#すでに中国製に溢れる日本 #危機感をもつのは老害ですか ?🤔