![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161734389/rectangle_large_type_2_696251ee33fad80b21979883dd2c902f.jpg?width=1200)
何のために仕事をしているのか?
※これは大体2年後の自分が書くであろうnoteを先んじて書いてあげようという試みです。
何のために仕事をしているのか?
この問いが時々頭を過ることがある。特に最近その頻度は上がっている気がする。
ただ大前提として
今の仕事は楽しい。自分が選んだこの会社で同じような価値観を持つ仲間と、自分の頑張りや成果を正しく評価してくれる環境でやれている。
刺激をもらえる仲間にも尊敬できる上司にも恵まれていて、自分が思い描いていたハードかつ充実した社会人生活を送れている。
土日や平日の定時後も自分の成果のために仕事に取り組む生活にも慣れてきたし、そもそも自分が20代のうちからできるだけ上にいきたくて自主的にやってることなので、しんどいと思うことはあれど不満はない。
サークルの時の友と会う機会は減ってはいるが、今の自分の充実はそこにあるわけではないから問題はない。たまにもっと遊ぶ時間が欲しくはなるけど、自分が選んだ道に後悔はない。無いものねだりはいつものことだ。
給与に関しても不満はない。学生の時と比べてもお金に余裕はあり、そこにストレスがないのは大きい。自分が調子を崩す原因の多くは「肌の荒れ」と「金欠」であるから。
この会社の一番いいところは人が良い。悪い人がいないことだ。
人間関係のストレスは本当にない。みんなが自分に軸を持っていて、人のために何かができる優しい人間だと思う。
じゃあ何が不満なのだろうか?
何のために仕事をしているか?、この問いに答えられなくなる時がある。
お金を稼ぐためではない。
これは綺麗事とかそういう類の話ではなくて、シンプルに自分にとって働くこととお金を稼ぐことはあまり結び付いていない。
お金を稼ぐということは働く動機にはならないし、それが動機になってしまうと自分の働いてる時間と給与を見比べて虚しくなってしまう。
だから、働くとは別にベーシックインカムみたいなつもりで給与はもらっている。
仕事をするのは、自分の成長のためであり、自分の理想を実現するためだ。
仕事が人生の全てではないにしろ、仕事している時間は今生きてる時間の大半なのだからイコールと考えても大きくはズレない。
成長を感じていないわけではない、成果に結びついてないわけでもない。
成長して成果を出した先に、自分がどうなっていくのかが見えなくなっている。目の前のことに夢中過ぎて、自分がこの先に何を成し遂げたいのかがブレてしまっている気がする。
基本に立ち返ろう。おれは1番になりたいし、みんなを引っ張っていきたいし、誰かの人生を今より1mmでも良くしたいし、自分きっかけで笑顔になれる人を一人でも増やしたい。自分が幸せになるための手段として働く大人をもっと増やしたい。
自分のやっていることは何も間違っていない。
※これは大体2年後の自分が書くであろうnoteを先んじて書いてあげようという試みです。
こんなことを言ってそう。
思い悩むことは大きな壁にぶつかっていることの証だからいいけど、これだとちょっと今と比べて成長がないな。もう少し視座が上がってるといいな。
正解は2年後、ということで。