
序盤の場況は当てにするな!
風林火山がバカヅキ過ぎてセミファイナルはあんまり観ていない有朋の首領(ゆうほうのどん)です。
流石に18戦でトップ9回、ラス0回は上振れですね。
今日の試合で上振れ亜樹選手の疑問手があったので、note書いてから寝ようと思います。

何を切ってリーチしますか?
ドラが1mなので8sを切ってリーチですよね?
しかし亜樹選手は

解説が
「これはおもしろいリーチになりましたね、場に2mが2枚出ていて、両脇は3mを持ってなさそうと読んだんですね」
と言っていましたが、実際は3mは園田選手と白鳥選手が1枚ずつ持っていて1枚しか残っていませんでした。
5mも1枚しか残っていなかったので、結果は2,3m待ちも2-5m待ちも枚数は同じでしたが、結果論ではなくこれは8s切りの2-5待ちが正解です!
赤5mの受けがなくなるからという、いつもの理由だけでありません。
リーチ後に4枚目を持ってきたらドラの1mと8sと、どちらが切りたくないですか?
ドラの1mの方が切りたくないですよね?
8s切りリーチなら、4枚目のドラの1mはカンできますが、4m切りリーチだとカン出来ません。
またMリーグの解説では早めに切られた数牌の隣の牌は山にいそうと、しょっちゅう言っていますが、必ずしもそうではありません。
例えば、2333と持っていて他に雀頭候補があれば2は早めに切られます。
そして今回はドラが1mなので223とあれば、早めに2を切ることが多々あります。
そもそも序盤の場況は気休めです。
あんまり参考になりません。
寿人選手の引き算打法の方がよっぽど信頼度は高いです。
3mも5mも自分の目からは見えていないので2-5待ちの方が1枚多く、赤5mの受けがあり、ドラのカンができる8s切りリーチが正解となります。
しかし、、、


裏ドラが暗槓した8sで倍満になりました。
2-5m待ちでリーチしていると8sはカンできず、リーチドラ3裏2の跳満だったので結果オーライですがこんな麻雀で優勝してほしくないですね。
頑張れパイレーツ!
頼むぞパイレーツ!!
おやすみなさい
いいなと思ったら応援しよう!
