![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132576924/rectangle_large_type_2_3513783be515a8e5188b14ee38acd336.jpeg?width=1200)
待ちが選べる時は脳死で赤(5)に受けよ!
来年、息子と娘の高校&大学のダブル受験が控えているアラフォーおじさん有朋の首領です。
これからお金がめちゃくちゃかかるので、麻雀負けられないんです。
今回は待ち選択ができる時どうするかってお話です。
私は競技麻雀ではなくフリーで勝つための記事を書いているので、和了牌の枚数や、場況の良い待ちに受けなさいとかは、他の人から学んで下さい。
※ここでのフリーは点ピン赤3のご祝儀5000点相当を指しています
フリーで勝つには、ご祝儀です。
順位点よりご祝儀の方が重要です。
これに異論のある方はほぼいないと思います。
なので赤(5)の待ちに取れる時は必ずそうしましょう!
例題
![](https://assets.st-note.com/img/1714981599123-GYPmWlYJrk.png?width=1200)
3,5,6sか北を切れば聴牌ですね。
3s、北を切れば4-7s待ち
5sを切れば6s待ち
6sを切れば4,5s待ち
さぁ、あなたは何を切りますか?
はい、フリーでは脳死で6s切りです。
北の暗刻が順子で平和がついたとしても6s切です!
246とあれば2
13335とあれば1
67888 ⑤⑤⑥とあれば⑥
リーチ後に赤を持ってきて、ぁ゙〜もっと早く持ってこいよって思った事ありますよね。
手牌の黒と入れ替えられたのになって思った事ありますよね。
そうなんです!リーチ後にけっこう赤引くんです。
なので、とにかく赤(5)が待ちになるよう受けてください。平和が消えても問題ないです。
※三色は流石に勿体ないので、赤待ちにしなくても良いです。
リーチをかけた後に一番嫌なこと第1位は赤で放銃。2位、3位は知りませんが、1位はぶっちぎりでこれです。間違いないです!
ちょっと待ちが、悪かろうと【赤で放銃】この悲劇を避ける事ができるのであれば、皆さんも5待ちにしようかなって思っていただけたんじゃないでしょうか?
麻雀に裏目はつきものです。
どんな強者も裏目を引きます。
なので裏目った時にダメージが大きい方を待ちにするよう心がけてください😊
いいなと思ったら応援しよう!
![有朋の首領](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130511946/profile_9a6368bb8525a9784ad23b2c36dafe9f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)