![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133627694/rectangle_large_type_2_a9a327fdc6a0a74472c782be946e5996.png?width=1200)
Photo by
ringringlab
裏目のダメージが少ない方にうけろ!
Mリーグを観ていて、この裏目は私なら1日は引きずっちゃうなってのがあったのでさっそく記事書いちゃいました。
3月11日第1試合
東4局2本場
親の東城選手が
![](https://assets.st-note.com/img/1710160780764-4PChlygmvR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710160832707-jyXHQVPDVs.jpg?width=1200)
4ソー切ってカン7ソー待ち
この時、浅見選手のリーチが入ってたので中スジの4ソー切りはMリーグのみならず、フリーでも8割以上の人はそうすると思います。
しかし、この直後、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1710159911627-RMx8vhrquG.jpg?width=1200)
タンヤオ三色赤2ドラ2の親っパネを和了逃しますが、数巡後に浅見選手から7ソーが出て親満を和了る事ができました。
満貫あるし、比較的安全な中スジを切れるし、リーチの現物待ちだし、Mリーグでは、4ソー切りがおそらく正解でしょう。
そしてフリーでも4ソー切りがマジョリティでしょう。
ただマジョリティ=正解ではありません。
批判は覚悟の上で、あえて言わせて下さい!
フリーで打つなら8ソー切りが正解であると。
今回はたまたま5ソーが先にいたから言っているわけではありません。
私は常々、赤(5)待ちに受けられる時は必ず受けるようにしています。
たとえ萬子が345で赤5ソーで和了っても、三色にならず満貫だとしても8ソーを切ります。
3ソーを引いたら6ソーを切って両面になるメリットもありますしね。
フリーは赤をツモるのが一番強いのです!
東城選手の打牌を批判しているのではなく、フリーではこうした方が良いよってお話しです。
批判お待ちしております!
いいなと思ったら応援しよう!
![有朋の首領](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130511946/profile_9a6368bb8525a9784ad23b2c36dafe9f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)