![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154071739/rectangle_large_type_2_501aa27077a0988f250216e5f3e12b4c.jpeg?width=1200)
「○○」はナイけど、「△△」はアル。
オハつぶレース仲間のteiQreiさんの「こんな素敵な企画(↓)」に参加させて頂く記事です。
では早速。
「○○」
私にとっては「これ(↓)」。
ヤツメウナギの「見た目」
インパクト大ですよね^^
生で見たことがあり、
「ナイ」でした。
「△△」
私にとっては「これ(↓)」。
ヤツメウナギの「味」
「普通に美味しいかば焼き」でした^^
味は「アル(アリ)」ですね!
何故この話になったのか?
子供のころ、東京浅草で食事をしました。
その時に家族で入ったお店が「ヤツメウナギ」のお店。
当時は「ヤツメウナギ?ウナギの一種?」という知識で、
何も考えずに食事。
かば焼き、とても美味しかったです!
「ヤツメウナギ」、
なんか名前がカッコイイですよね。
「ヤマタノオロチ」みたいな。
「ヤツメノウナギ」、カッコイイです^^
そんなんで、
なんか頭に残ってました。
その数年後、
「ヤツメウナギとは?」を知る事に。
感想は「こう(↓)」でした。
ギャー!
エイリアーン!
ヤツメウナギに罪は無いんです。
不快な思いをされた人がいましたら申し訳ございません。
「見た目」の前に「味」を知ったおかげか、
その後も抵抗なく美味しく頂いています。
以上です!