6.5弾環境 大阪64名 フラッグシップ 全勝2名 青紫レイジュ
※④エネルカタクリ対面の先攻後攻選択を訂正しています。訂正箇所は太字にしています。
研究に研究を重ねたレイジュで念願のフラッグシップ全勝を果たし、ミホークを手に入れた記念にnoteを書いてみます。
構築を変えてからすごく調子が良いです。
フラッグシップ当日の対戦は
カタクリ×2、ヤマト、エネル、サカズキでした。
それまでのフラッグシップでカタクリにやられる場面が多く、環境にも非常に多くなってきていたのでカタクリを意識した構築に寄せました。
内容は
①レイジュを握った理由
②現環境で多い自分が感じるデッキ相性
③フラッグシップで使用した構築、理由
④自分が意識しているプレイング
(基本、サカズキ、モリア、エネル&カタクリ、ヤマト、)
の4点に絞って書いていこうと思います。
素人の考えなので正解かは分かりませんが結果は出せました。
まだフラッグが残っている人の参考程度になればと思います。
①レイジュを握った理由
フラッグシップ当日の本番直前まで『サカズキ、レイジュ』の2択で迷っていましたが大きく分けて次の3つの理由で『レイジュ』にしました。
・現在の環境が『カタクリ、サカズキ、モリア』の海であり、かなりの確率で対戦相手に当たること
・天敵である『赤紫ロー』がまだ環境に多くなかったこと
・『レイジュ』の勝ち試合は相手よりも自分がどれだけデッキを回せるかと考えることが少ないこと
②自分の感じるデッキ相性
有利→エネル、黄緑ヤマト、ペローナ
五分→サカズキ、カタクリ、モリア、緑ウタ
無理→赤紫ロー
上記のように現環境に多く存在する
『サカズキ、カタクリ、モリア』のどの対面にも五分で勝て、次に多い『エネル、ヤマト』に勝つ確率が高いのがメリットで圧倒的な不利対面があるのがデメリットです。
③フラッグシップで使用した構築、理由
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?