なにをはじめる❓
起業を決めて、まずなにをはじめるか?
デイサービスをするのか?
ケアマネジャーとの関係性は良好・利用者とも関係良好。やるならデイかと考える。。。
しかし、資金・時間が、かかることがネックになる。。
なにより、介護保険を使って運用していくわけで、加算一つとるのもかなり書類を揃えないといけない。。。
管理者してるときも、この膨大な書類提出に時間と手間を要する。。
公金を使うのだから当たり前なんやけど厳しい。
市町村の介護課・監査指導課といろいろやりとりがあるわけで。。
来年度の介護保険改正では、本格的に自費サービスが解禁される流れになるようだ、、
こうなるなら自費特化型サービスをしていけばいいんではないかと考えたわけです!
そうなると公金は入らないけど自由度の増したサービスの提供ができるのではないかと。。
あと、莫大な書類提出を回避できると!
介護保険では制約がありすぎると考えてたし、たとえばヘルパー利用一つでも、生活と身体介護に別れる。 同居家族がいたら利用できないなどなど。。
書いていったらきりがないなぁ。。
こんなわけで、自費特化型サービス提供をする方向性が決まったわけです。。!
次回はサービス内容を具体的に書いていけたらと思います!