育休中の私の主婦レベル
「大ピンチずかん」(鈴木のりたけ、小学館)という絵本が、小学生に大人気だ。
うちもクリスマスプレゼントでもらって家で読んだが、それ以来うちでは大ピンチが来るとみんなで喜んでいる。
この絵本は日常で起こるピンチな出来事を、100まででレベル付けをしている。
出来事がかなり具体的なことと、あるよねー!という内容が多いので、うちでも読み聞かせをしながら笑った。
うちであった大ピンチは
・お風呂の栓をしないでお風呂を沸かした
・ビーズを床に撒き散らした
・買い物に入ろうとした店の前で子どもがおもらし
・車が突然故障
・渋滞中に子どもが突然「トイレ!!」
・お風呂で子どもがおもらし
※我が家はお風呂とトイレと車はピンチになりやすいようだ。
この本を読んで良かったのは、大ピンチのときにちょっと冷静になって、ちょっと面白がれるようになったことだ。(あくまでちょっとだけだが。)
感情を数値で表すのはアンガーマネージメントの本を読んだときにやったが、客観的に物事を見られるような気がする。
そして、タイトルの話に戻るが、先日夫と口論をした。我が家では割とあるあるだ。
そのとき夫からこんなことを言われた。
「家にいるのにこんなこともしないなんて、成長してないように思う。」
かなり断片的だからこれで夫を判断しないでもらいたいが、私から見て自分に厳しく、身内にも厳しい人である。
そして我が家の家事レベルは夫の方が高い。
私は結婚したときには、ほぼ家事が素人だったため、我が家は夫がいたから成り立ったようなものだ。
その言葉を言われたときに、「成長してないってどうやって判断するんだ?」と思った。
それで私は「大ピンチずかん」を思い出した。
数値で考えれば、それがわかるかも?
夫が家事レベルが高いと言った(私の見立てでは90くらい。)が、夫は決して主夫レベルが高いわけではない。
というのも、1人で1日子ども3人を見ながら家事をしたことはないからだ。
本人はそれはできない、と言っている。
できないことを私はやってるんだぞ、と思ってみたが、ぐっと飲み込んでおく。
私の主婦レベルは子どもを産む度、そして、仕事に復帰する度に上がっている、と思いたい。
というのも、結婚した当初が主婦レベル10だとしたら、夫婦2人の生活でレベルは20くらいに上がり、子どもが産まれ、また子どもが産まれるごとにこなせる家事、育児の内容は格段に増えた。
1人産むごとに復帰するごとに10ずつくらいあがってるだろう。←自己肯定感高すぎなのだろうか?
今のレベルがいくつかと言われると、高く見積もって65くらいな気はするが、あくまで私の主観である。
多分夫から見ると全く違うから、口論になるのだろう。
ただ、レベルが下がったとすると家事は手抜きになった部分がある。子どもと楽しく過ごすためにしなくて良いことは捨てたからだ。
今の私の主婦レベルはいくつくらいだと思う?と穏やかに話せるときに聞いてみようかと思う。