
色々なものをグッズ化させてみた!
みなさんこんにちは。KageMushaです。
突然ですがみなさん、アニメって好きですか?私はめちゃめちゃ好きでアニメを視聴することはもちろんのこと、よくアニメのグッズやCDを買いにどこかしらの店に出かけることが多いです。
アニメグッズって本当によく考えられていますよねぇ。好きになったアニメに関連するアイテムを自分の手元に置ける。特に収集することが好きな人にはたまらない要素なはずです。
欲しくなるとついつい手を伸ばしてしまいたくなる、それがアニメグッズやサントラ類の強みだと思うんです。
そんなアニメグッズですが、もしかすると私でもそれっぽいものが作れるのではないかと思ったのです。
今回はアニメなどのグッズを研究し、身の回りの様々なものをグッズ化してみたいと思います。(デザインのみ)

まずはアニメグッズの種類をまとめましょう。
アクリルキーホルダー・スタンド
アクリル製のプレートにキャラクターのイラストが印刷がされたキーホルダーや、スタンドのことです。
缶バッジ
アルミなどの金属製の円形素材に留め具がつけられたバッジです。これも表面にイラストが印刷されています。
ラバーキーホルダー
アクリルキーホルダーと要領は同じですが、名前のとおり素材がラバーとなっています。
トートバッグ
よくあるバックですが、中央や端の方に模様やキャラクターのイラストが印刷されていることが多いです。
ペン類
ペンの軸の部分に模様やキャラクターのイラストが印刷されていることが多いです。たまにシャーペンだったりボールペンだったり…
大体ここら辺でしょうか?(タペストリーやポスターは勘弁してください笑)これらがグッズとして成り立っている理由には、ほぼ全てにおいて絵が印刷されていることがあげられます。いや当たり前だろと言う感じですが、絵がこれらのアイテムから消失すると価値が無くなってしまいますからね。
つまりはグッズをグッズたらしめるためにはそれっぽい絵があれば良い 訳です。
なので一枚でもイラストがあるのなら今からでもグッズを作れるはずです!
グッズに使うイラストを用意する
ひとまず絵が無いことには何も始まりません。ですが絵を用意するには、どのような絵がグッズに適しているか知る必要があります。
私なりにアニメグッズを少し調べてみたのですが、そこで一つ気づいたことがあります。

そう。アニメグッズのイラストにはいくつか共通点がありました。
1.とりあえずデフォルメ
2.線画の外枠が太い
3.大体アニメ塗り

大体こんな感じではないですか?
ある程度は三つの要点を意識することでグッズのようなイラストは作れそうですね。
グッズ化する題材を決める
さて、グッズのようなイラストを描くポイントは分かったので題材を選びましょう。
シンプルに日用品とか料理とかペット類とかが無難ですよね。
スニーカー、 文房具、マグカップ、麻婆豆腐、考えてみると色々思いつきますね。
やってみよう
まずはアクリルキーホルダーからやってみましょう。題材はスニーカーでいきますか!

スニーカーのアクリルキーホルダー

おっ!
結構いいですね。
かなりデザインはシンプルにしたのでパッキリとした印象ではありますが、くすんだ色を影として使用したので逆にビンテージのような雰囲気になりましたね!
では早速次へ参りますか。
アクリルキーホルダーと来たので、ここはアクリルスタンドにしてみましょうか。
題材は少し一捻りして麻婆豆腐とかでいいでしょう。

麻婆豆腐のアクリルスタンド

???
これはあれですね、麻婆豆腐のというよりかはレンゲのアクリルスタンドですね笑
考えてみれば、アクリルスタンドは本来立たせるものですから縦に長い必要があります。ですから円形の皿にある麻婆豆腐では役不足。そこでレンゲにスポットが当たってしまったわけですね。
まぁ…これはこれでありですかね。
気を取り直して次行きましょう。次はトートバッグとか良さそうです。トートバッグにはモノトーンだったり、単色系のカラーリングが合いそうですよね。
オリジナルトートバッグ

ここではあまり日用品は輝きそうになかったので私のキャラクターを当てはめてみました。
やはり色は少ないに限りますね。落ち着いたデザインになったかなぁと思います。
それではいよいよ最後の1つです。
では最後は缶バッジにしてみますか。無難ではありますがこれも王道中の王道ですからね。
ではどうぞ。

モンゴリアンデスワームの缶バッジ

何故モンゴリアンデスワームが題材なんだと思った方も居るとは思いますが、これでデスワームのような化け物でも案外グッズとしては成り立つことがお分かりいただけたと思います。
どうですかみなさん。だんだんモンゴリアンデスワームが可愛いく見えてきませんか???

ちなみに私は一切可愛いとは思いませんが。
最後に
アニメグッズに模したものを作るには刷られるイラストの法則性を知る必要があったんですね。言ってしまえばデフォルメイラストが描ければ何でもグッズ化できるのかも知れません。もしかしたらあなたの身の回りにもグッズ化出来そうなものが沢山あるかも知れませんよ?
ではまた。