Webサイトの開発記録(その4)
みなさん、お疲れ様です。大きな台風が近づいていますね。みなさんも、お気お付けてください。
さて、前回までにいろいろ躓いている項目がありましたが、その後の進捗状況の取りまとめと、これまでに気づいたことを纏めておきます。
進捗状況
ナビゲーションメニューの件は解決しました。これで躓いたおかげで、いろいろ勉強しました。多分、お店のサイトなどであれば、このナビメニューに店舗紹介、製品一覧、カートなどなど、いろいろなメニューが並ぶのでしょう。カートがあれば決済も必要なわけで、外部との接続のためのAPIなども理解する必要があるのだろうと想像しながら取り組みました。
固定ページも解決しました。イメージとしては、Aboutとか法人で言えば会社概要みたいなものをイメージすると、なんのために作っているのか理解が深まると思います。
アイキャッチ画像は、今一つピンとこないのですが、取り合えず、作りこみました。そのうち、何かにきづくでしょう。
▲localのインストールは未解決。
▲Visual Studio Codeは使い込めていない。
独学で気が付いたこと
行き詰ってもイライラしないこと。1~2回リトライしてうまくいかなければ、一度PCから離れるかその日は作業を止めるようにする。
一晩寝て起きると、意外に気づいたりするものです。参考書も、開いてみると、前日気がつかなくても時間を置けば、「なんだそういうことか」と気づくこともあります。
実際のWebサイトを眺めて、今の自分の作業に当て嵌めてみるとイメージが湧いて、何をやっているのか分かりやすくなると思います。
余話
昨晩、ManaさんのWebクリエイターカフェ(Podcast)を聞きました。
「#010駆け出しWebデザイナーの案件獲得~初受注までにしたこと」ゲストは、かけだしちゃん。
「#011未経験からWebデザイナーでフリーランスになれた理由~駆け出しWebデザイナーはできることから仕事に!学ぶことを楽しもう~」ゲストは、小坂香央里さん。
現実を知らされる。
自分の取り組みは、夢幻(ゆめまぼろし)か。