見出し画像

メンズカット特化×ブログで自由な働き方を叶えたフリーランス美容師 加藤亮平さん

「時間に縛られず、自分だけで美容師という仕事をしてみたい」
「自分しかできない技術や接客でお客様に選ばれたい」
美容師として働いていると、そんなことを思った経験はありませんか?

都内のシェアサロンでメンズの骨格矯正カットとマンツーマン施術を売りにした加藤亮平さんは、フリーランスの美容師さんです。プライベートと仕事を見事に両立させています。

ご自身で育てた男性向けのスキャルプブログを見た方が、実際に来店してくれることも多いんだとか。

「男性のお客様向けにブログ発信を続けたことで得意分野で戦えている」という加藤さんに、ターゲットを絞った美容師としての働き方を伺いました。働き方に少しでも悩んでいる美容師さんはぜひ一度ご覧ください。

⏬️加藤亮平さんの公式LINEはこちら

メンズカット特化のフリーランス美容師 加藤亮平さん

自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか?
都内のシェアサロンで、美容師をしている加藤亮平です。美容師歴は18年ほどで、主に男性をメインターゲットとしています。男性向けのブログの運営をしていて、それが形になり、男性のお客様を集められるようになりました。所属するシェアサロンの中で、店舗を管理するコミュニケーションマネージャーも担当しています。

加藤さんはメンズカット特化の美容師だとお聞きしたのですが、どんな働き方をしているんですか?
私の場合、新規のお客様は100%男性です。独立前から担当させていただいている女性のお客様を含めても、8〜9割が男性のお客様となっています。私のお客様はブログを見て予約してくれる人ばかりなんです。

メンズカット特化美容師の打ち出しをはじめたきっかけは、美容師として得意と言える武器が1つほしいと思ったことでした。得意な刈り上げで頭の形を整えて、ヘアセットしなくてもシルエットがきれいに見えるカットを提案しています。

男性のお客様の中には「自分はハチが張っている」「絶壁だ」と思い込んでいる方もたくさんいらっしゃいます。でも実は、髪質や毛の生え方が原因のことも多いんです。髪の毛を適切な長さに設定して、お手入れのしやすい髪型にするのが私のカットの特徴です。

長かった下積み時代が今の自分の基礎を作り上げている

美容師になったきっかけは何でしたか?
私、もともとすごいくせ毛なんです。小学生から通っていた床屋さんでずっとスポーツ刈りだったんですが「もっと良い髪型はないのかな?」と思っていました。

そんなときに友達と一緒に行った初の美容室で、良い感じの髪型にしてもらえたのが嬉しくて。その美容師さんに憧れたのが、美容師を目指すきっかけでした。

美容師時代に辛かったことはありますか?
スタイリストデビューまでに6年かかったことです。私は大学を卒業してから専門学校に入った分、美容師になるのが人より遅かったんですよ。当時は、なかなかデビューできない状況が一番辛かったです。

今では得意分野なのですが、当時は刈り上げの試験に受からなくて苦戦しました。刈り上げ担当の指導者の合格をもらえず、1年くらいデビューできなかったんです。

その時、美容師を辞めたいとは思わなかったのですか?
辞めたいとは思いませんでした。どちらかというと「なにが何でも合格してやる!」という気持ちです。大学卒業後、美容学校まで卒業させてもらったので、30歳手前で美容師を辞める気持ちにはなれませんでしたね。

メンズカットが得意になったきっかけはありますか?
理容師免許と美容師免許を持った先輩がお店を辞めることになったんです。刈り上げなどのバーバースタイルが得意で、男性のお客様が多いスタイリストでした。その先輩のほとんどのお客様を私が引き継ぐことになり…。

「中途半端なことはできない。」そんな想いから、改めてメンズカットを練習するようになったのがきっかけですね。自分の技術を見直し、いつの間にかメンズカットが得意と言えるようになっていました。

自分の限界を知りフリーランスとして独立を目指すように

独立を考えたきっかけは何でしたか?
前のお店に勤めていたとき、1か月休まずフル稼働してみたんです。その時の売上とお給料を見て限界を知り、そこから独立を目指すようになりました。会社勤めだと、自分の時間を確保するのが大変だったのも理由の1つですね。

シェアサロンではなく店舗を持つという選択肢はなかったんですか?
実は、30歳のときに店舗出店を考えたこともあったんです。しかし、様々な事情が重なって断念しました。ただ、お店をすでに辞めていましたし「独立してやっていくぞ!」という気持ちになっていたので、もう会社員として勤める気持ちにもなれませんでした。

シェアサロンでメンズカット特化のフリーランス美容師としてスタート

シェアサロンにはいつから興味を持っていましたか?
会社員時代から、シェアサロンの存在は知っていました。独立を決めたときに実際にシェアサロンで働いている人にお話を伺い、すごく魅力を感じたんです。そこで自分もシェアサロンで独立することに決めました。

今の働き方にして良かったことはありますか?
たくさんあります。時間の使い方・プライベート・働き方など含め、自分の好きに決められるので自由だと感じますね。現在は、1週間のうち4. 5日ほどのサロンワークに加えて他の仕事をしています。週1日は必ず家族の時間として確保できています。

お客様の都合に合わせて営業時間を決められるのもいいですね。男性のお客様のなかには、仕事前にカットしたいという人も多いんです。

逆に大変なことはありますか?
最初のうちは、施術以外にも予約管理や掃除まで含めた時間管理が難しいと感じることもありました。

また、自由にできるがゆえに、働かない日を決めるのは難しいですね。定休日は特に決めていませんし、家に帰ってからも何かしら仕事に関わることをしがちになるので、時間のコントロールが難しいと感じるときがあります。

独立と同時期に作った男性向けのスキャルプブログが集客の柱

男性向けのスキャルプブログを始めたきっかけはなんですか?
シェアサロンで働くことになったときに、1つも集客の媒体がないのは不安で。シェアサロンでは、会社員のときのようにお店が集客をしてくれません。マーケティングやセールスの部分も自分でする必要があります。

あと、ちょうど独立の時期は、結婚を考えていた時期でした。パートナーのご両親と顔合わせをする際、フリーランスの美容師といったら不安に思われるだろうと予想していたんです。ちゃんとしたブログサイトがあれば、少しは安心材料になるかと思いブログを始めました。

ブログからの集客は難しくないですか?
最初は右も左もわからなかったので、1年間コンサルを受けながらサイトを構築していきました。そのかいあって、今ではブログをそこまで更新しなくても、毎月10件ほどのお問い合わせをいただき、3名のみ新規のお客様をお受けしています。

私は完全にマンツーマンで接客しているので、ブログでそこまでたくさん集客する必要はないんです。きてくださったお客様がリピートしてくれるように信頼を積み上げていけば、予約が十分埋まるようになりました。
ブログを立ち上げてから5年以上経ちますが、現在もコンスタントにお問合せをいただけるのでブログをやっていて良かったと感じています。

失客しないコツはあるんですか?
ご要望を確実に解決してあげることが大切だと思います。私の集客の特徴は、お客様の悩みにアプローチすることなんです。私が作った男性向けのスキャルプブログを見て予約してくれる人ばかりなので、新規のお客様は確実に悩みを抱えています。
そのお悩みはピンポイントで解決してあげないと、2回目はないだろうなと思って接客しています。

私のお客様は、同世代の30代やもう少し上の年代の40代〜50代の方がほとんどです。髪型やデザインなどから抜け毛や薄毛など男性特有のお悩みをカバーする方にシフトしたいと感じ始める年代です。お客様と世代が一緒で悩みがわかるので、解決策も幅広くご提案できています。

メンズカット特化の美容師になって叶えた理想の働き方

仕事とプライベートは両立できていますか?
子どもができてからは、よりプライベートの時間を大切にするようになりました。今娘は2歳ですが、妻も働いているので仕事とプライベートを両立できるように工夫しています。子どもとの時間はしっかり取り、送り迎えや家事もできるときはしています。

フリーランスになってから時間の融通がきくようになり、自由度が上がったのはやっぱり嬉しいですね。

仕事とプライベートをうまく両立するコツはなんですか?
フリーランスの働き方は、仕事とプライベートの両立が難しいですよね。プライベートな時間を増やすと、仕事をする時間が減ります。ですが、あえてプライベートをしっかり楽しんで、仕事中は無駄な時間を少なくすることを意識しています。

たとえば「週1日は家族との時間を取る」「子どもとの時間にはパソコンを触らない」など。仕事とのメリハリをつけるために自分だけの決まり事を作っています。

悩める美容師さんにメッセージ「発信から自分を見つけてもらえる環境づくりを大切に」

今伸び悩む美容師さんにメッセージをお願いできますか?
あくまで私の意見なのですが、美容師の技術って一生ものなので、体が動くうちはやったほうが良いと思うんです。美容師としての知識や経験値は、美容の世界にいると当たり前に感じるかもしれませんが、お客様にとっては、当たり前じゃないことも多いですから。

自分が知っているけれど、お客様は知らないことをもっと伝えられたら、美容師としてのやりがいも見いだせるのではないかと思います。

加藤さんの中で発信する大切さはなんだと思いますか?
ブログをやっていると、縁もゆかりも無い場所にいる人にも見つけてもらえるのは本当にすごいことだと感じます。店舗の場合は、看板があれば見つけてもらえますが、個人で美容師をしているとそうはいきません。

でも、ブログで発信していれば、私という存在を見つけてもらえます。宝くじは買わないと当たらないじゃないですか。それと一緒でブログをしていなかったら会えなかった方が実際に来店してくださるのは、発信を続けていたからこそだと思っています。

0の状態からブログを始めるなんて、ものすごく行動力がありますよね。加藤さんは一歩を踏み出す勇気がないとき、どんな気持ちで行動してきたのですか?
最初はあまり深く考えないで始めていました。ブログも「まぁ一回やってみよう」という気持ちでした。何事も考えすぎず、一歩を踏み出すこと。とにかくやってみるという気持ちで進んできました。

それよりも、自分の発信を見て、1人でも2人でもお店にきてくれたら、大切に接客する。2回目につながるように自分のファンになってもらう。その繰り返しが1番大切だと思います。




得意分野のメンズカットを必要な人に届け、ブログでも多くの男性のお悩みを解決している加藤さん。ブログ発信を根気よく続けたことで、コンスタントに新規のお客様のご予約をいただいているそうです。プライベートと仕事、どちらも楽しんでいる姿が素敵でした。



■メンズカット専門の加藤亮平さん詳細
【アクセス】
GOTODAY SHAiRE SALON 表参道Flos店
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-6-5 Path表参道B棟 地下一階

【Tel】
080-5062-4279

⏬️加藤亮平さんの公式LINEはこちら

⏬️ブログ

⏬️Instagram


いいなと思ったら応援しよう!