![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137393755/rectangle_large_type_2_e10ce34f9a66e92a41905af948cfc53a.jpg?width=1200)
大人になると夢を見てはいけないのか問題
みなさまこんにちは、ともです。 Webディレクターになり、気づいたら開発ディレクターにもなり新しく覚えることが多くて死にそうになったり、モモンガの奴隷になったり、釣りの大会に出たりしています。
・現実見なよ
・夢見るだけで行動しない
・現実味のある目標を立てなよ
よく言われるのを見たり言われたりすることがあります
果たして夢を持ったり言葉にしたりするのは良くないことなのだろうか
2番目の「夢見るだけで行動しない」
これに関しては賛否があるのかなと思いつつ
・果たして本当に行動していないのか
・本人なりに行動はしているのではないか
などと思ってしまうことがあります
努力とか頑張り、涙も認められないと他人に認知されないと意味がないという意見もありますし
まぁ頭ごなしにあんたは行動していないよねって言ってしまうのはあながち仕方ないとは思います
とは言えですが言い回しだったり表現は考えた方がいいのかなと
ひしひしと感じる瞬間でもあります
そんな観点で見ると
安易に夢を見るなや言うなと他者が伝えるのもいかがなものです
と言うのが個人的な見解です
そもそも夢の持ち方が分からない大人が多くいるのも現実であり、夢を持つことを禁止される風潮と言いますか
ビッグマウスは淘汰される日本ならではの感じかもしれませんね
さらに言えば先進的なことを実施して叩かれる世の中でもありますし
そんな世の中で夢を持つのは正直厳しいと
塾にいる時からずっと思っていました
もう現実的ではないぶっとんだ夢を持って粛々と行動していく
こんな人生かけている感じの生き方を自分自身はしたいなと、そしてしたいなら是非ともそうするべきだと思っています
堅実にしっかりと一歩ずつ・・・というのももちろん合う人には合うのでしょう(自分には合わない
さて、みなさん
およびみなさんのパートナーはどっちタイプですかね?
kinky end