23日目、シングルダブルバンビ。
ごきげんよう。私です。
突然ですが、皆さんはトイレットペーパーにどんなこだわりをお持ちですか? シングル? ダブル? あ、四角いやつもありますよね。
私はずっとシングル派だったんですが、ここ最近はダブルを使うようになりまして。ちょっとデリケートな部分が不調だった時に、やわらかい方がいいなー、と変更してから、なんとなくそのままって感じなんですけど。
再生紙は固くて好きじゃなくて。100%ピュアパルプ一択です。シングルの時と同じだけ引き出して使うから不経済だとか言われてますけど、案の定私も最初はいつもの癖で、同じくらいの長さ引っ張り出してました。ウォシュレットも使うので、結構紙が欲しいんですよね。
そしてめちゃくちゃ減りが速いのを実感したので、1回につき4点線までとか決めて出すよう注意して使うようになって、減りの速度は格段に落ちました。よかった。
実家はシングル一択でした。再生紙100のもあったかな? お客さんが来るとわかっている時だけ、花柄のプリントされた上等そうなものに交換されてました。
あ、あと、トイレットペーパーのホルダーの芯が網籠状になっていて、中に香りの出る小さな透明の粒が入っているっていうのもありました。芯無しロールを使ってる時期に退場してしまったけれど、中の透明な香りビーズが実は好きでした。
あれ何だったんだろう? 近所のファンシーショップでも売ってた記憶。小麦胚芽油のビタミンEかなんかの、透明な黄色いラグビーボールみたいな形したやつを、もっともっと小さくしたようなやつ。あ、小麦胚芽油も一時飲んでましたね。食後に母が2粒配給してくれるw 匂い玉とかいう名前だったかなあ?
令和の今になって、昭和の何かを調べたら出てくるのがすごいよね。
検索したらありました。『匂い玉』『香り玉』とか言われていたやつ。
バンビーコロンとかバンビコロンなんて名前だったのかお前wおしゃれだったんだな。てか、今もまだ現存しているんだな!? すごいね? もうとっくにこの世には遺物しか残ってないんだと思ってた……。
しかも、買おうと思ったら買えるのか。しかしこんなにたくさんは使い道が思いつかない……。配る相手もいないしなあ。ちょっと見て、うわぁこれこれ懐かしい~! ってやったら、この汚家の腐海に沈んでいくだけだとわかっているので買えない……。でもガチャとかあったら数百円かけて回してしまいそう。1個88円ってわかっているのにね。ガチャならちょっと凝ったビンに入ってるかもしれないけどさ。
やはり存在していたか。てかおしゃれだな? しかし古い商品だから簡単には買えないな? ロットもでかいしな?
いやいや買わないよ? さっき言ったじゃん、それもじき腐海の海に沈むって。ナウシカの世界の腐海はちゃんと浄化を済ませたら地下に清浄な空気層作ってくれるけど、我が家はそうはいかないよ? 蓄積するだけだよ? 巨神兵に薙ぎ払え! してもらわないと、簡単にはこの地層崩れそうにないよ? 思い出してちょっと興味がわいただけなんだからぁ!
なんかね、昔から透明なものには弱いんですよ。なんでかね? この辺りの思い出話もまたいずれ語ろうと思います。
今日のnoteはリンクのおかげで華やかになったなあ。それではまた明日。