
Photo by
fukkuraborisat
仮説!都立入試出題傾向は4年周期だった‼️
都立入試出題4年周期説
根拠は、中学教科書📕は原則4年毎に改訂されます。
これに合わせて東京都教育委員会は4年単位で出題計画を作成している可能性が高いです。
前回の教科書改訂は令和4年でした。
そして、
来年度から新しい教科書📗に改訂されます。
今年度は4年単位出題計画の最後の年なのです。
4年周期として出題を分析すると、
今年度の理科大問題3️⃣〜6️⃣出題予想は下記のようになります。
地学範囲を例に説明すると、4年間で天体が1回、気象が1回、岩石と地層が1回、地震が1回となります。このように考えると今年度は地震の出題となります。
生物範囲は植物のはたらき(蒸散)、
化学範囲は化学変化、
物理範囲は電流と磁界の可能性が高い。ただし、物理範囲は力学的エネルギーの可能性も若干残ります。
前回投稿した予想を4年周期説を元に修正しました。
私の都立入試理科出題4年周期説どうでしょうか?
4年周期説が正しい場合、
来年度は4年周期1年目となるため、出題予想は難しくなります。
