
シーズン3備忘録
ご挨拶
初めまして。けんしっぷという名で活動してる者です。シーズン3お疲れ様でした。今回結果としては残念なものになってしまいましたが、個人的にそこそこいい構築が組めたと思ったので記録として残そうと思います。
以下敬語略
使用構築

採用理由
まず環境に多いセグカミラッシャの並びに強い構築を組もうという考えからスタートした。しかし、セグレイブやハバタクカミのテラスタルを考慮した時、この3体の並びを一体で満遍なく見ることは不可能だと判断した。
したがって、セグカミラッシャのうち2体には強く出れるポケモンを複数採用することで裏のポケモンを含め対応力を上げるというコンセプトに至った。
そこから、セグレイブ、ヘイラッシャに強いHBミトム、サイコショックのないハバタクカミには後投げが出来るチョッキテツノドクガ、3体を削ることの出来る眼鏡ハバタクカミを採用した。
次にセグレイブ対策をミトムに一任するのは裏を含めきつい為、とんぼ返りで対面操作をしつつクッションになれるHBハッサムを採用しこの4体を軸とした。
この4体だと物理方面で崩し役がいないことに加え、相手のツツミに有利な展開が一切出来なかった為、上から叩ける(初手対面でも蜻蛉で抗える)鉢巻ドラパルトを採用。
最後の枠はVSキョジオーン、クエスパトラ展開に投げれる駒が欲しかった為、隠密マントを持たせたポケモンを試行錯誤していたが、選出パワーが落ちにくいと判断したガブリアスを最終的には採用した。
個体解説
技、テラスタイプについては上記の画像を参照ください。
ハバタクカミ…臆病CS
間違いなくこのシーズンの神。
ミラー意識の最速。炎テラスにすることでセグレイブからの礫ダメージ軽減、ミラーの際、ムンフォのダメージを抑えつつ、タイプ一致マジカルフレイムを打てる利点があった。ミラーで負けたのはテラスジャンケンでお相手が水テラスをしてきた時だけだった。
テツノドクガ…控えめBCS
ハバタクカミ対策として最初は採用したが、結果的に1番活躍した展開は自分のハバタクカミとお相手のテツノドクガが対面した際の安定した引き先だった。
水テラスにすることでミラーはもちろん襷が削れていることが前提ではあるがテツノツツミにも勝つことが出来るのが優秀だった。
Bに厚く振ることでカイリューの後投げに対してもアシッドボムから鉢巻神速を耐えつつヘドロウェーブで突破できたりと終盤はかなり信用していた。
ミトム…図太いHB
この構築の影のMVP
セグレイブへの後投げ枠+裏への状態異常ばら撒き要因。
技だけならヒトムでも同じことができるが、テツノドクガとタイプが被りテツノツツミから水の一貫が出来ることを嫌ってミトムになった。
絶妙な耐久で裏のハバタクカミを安全に通す為に電磁波を撒いて同速勝負を拒否したりと、このポケモンが相手のポケモンを倒すことは少なかったが勝利には間違いなく貢献していた。
ハッサム…腕白HB
セグレイブ等のドラゴンをやんわり見ることの出来るポケモン。火力はほぼ無振りの為期待できないが、削り残しをバレパンで処理した試合はそこそこあった
また、構築で重めなテツノブジンに対して後投げからある程度削りを入れられるのも優秀だった。
ドラパルト…陽気AS
有象無象を上から縛ることの出来る制圧力はシーズン1から通して変わらないと感じた。技構成的に有利不利がかなりはっきりしているポケモンな為、雑に投げれないのは要注意。
ガブリアス…意地っ張りAS
隠密マント枠。
ルミコリのダメージ軽減のために鋼テラスにしたが、ヘイラッシャ、アーマーガアに打点がない為電気テラスにした方が活躍はしたのではないかと思う。
しかし物理をテラスタルしたキョジオーンで見ている構築には対面から剣の舞をして全てを破壊出来たので今後も考察は進めていきたい。
終わりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
3月からテラピース節約のないランクマになるのは苦行ですが頑張っていきましょう!