8/13 もうそこに僕はいないだろうと思ったら、全然いた。
https://note.com/clever_azalea586/n/n2fff85ba6e50
先月末、こういう記事を書いた。旧友との思い出だ。
僕は彼のことを覚えていて、その思い出をいっぱい書いたけど、彼はきっと僕のことを覚えていない、という記事だった。
その彼を昨日、見かけたのだ。
地元の大きなお祭りの、有象無象の人々が喧騒を起こしながら続々に通る、普段は退屈そのものなシャッター街の、その通りすがりだった。
僕は彼が元気と見て、声もかけずに素通りした。
そしたら今日、弟が彼に声を掛けた。
そしたら彼は弟も、そして僕のことも覚えていた。
彼はいつも通りの猫背で、少し明るくなった声色以外は何も変わらないままの、不登校していたのになんの引け目も感じていない、それでいい、そのままの、あいつがいたのである。
いろんなことを話した。彼にもいろんなことがあった。僕がいない間も当然彼は彼の人生があるのだ。僕はその事実を改めて突きつけられながらも、それを知り嬉しくなった。
今日両親も入れて馬鹿騒ぎした。明日も来る。
人生はおれを感傷的にさせてばかりだけど、時々逆転させてくれる。その事実を忘れて、人生はクソそのものと思ってしまって、なんならクソみてえなことには変わりないのだけど、そうじゃないよと教えてくれるチャンスがいくつもあって、掴み取るときもあれば逃してしまう時もある。あの時通りすがったのに話しかけられなかった、昨日のおれだってそうだ。でも弟のおかげでそうじゃなくなった。ラッキーだ。人生はそれらの選択だ。あの時ああしていれば。
僕も、あのnoteを書いて、彼について考えることが増えた。そのおかげで、結果的には彼と会うことを選択した。この選択が正解であると、つまりは一生続く縁であれば良いなと思っている。