見出し画像

25-06.旅行のプロが選んだキャリーはこれ!【プロンプト公開】


はじめに

こんにちは、僕は旅行会社で働いています。本業は営業ですが、時々添乗員としてツアーにも同行しています。添乗で飛行機を利用して2泊以上の旅行に出るのは、年平均で3–4回程度。コロナ禍の前でも、多い時で年6回ほどでした。

そんな僕ですが、ここ数年キャリーケースを使う機会がありませんでした。その代わりに使っていたのは、少し大きめの25Lバックパック。これにトートバッグを組み合わせることで、4泊5日くらいまではなんとか乗り切っていました。でも、最近この方法では限界を感じ始めたんです。

キャリーケースを買おう!

バックパック生活を続けてきましたが、「そろそろキャリーケースを買おうかな」と思うようになりました。理由は主に3つあります。

1つ目は、PCなどを持ち歩くとバックパックがどうしても重くなること。長時間背負っていると肩や腰に負担がかかります。

2つ目は、荷物がパンパンになってしまうこと。必要なものを詰め込むと、バックパックのスペースが足りなくなることが多々ありました。

3つ目は、急遽ツアーに必要な荷物が発生した場合に対応できる余裕が必要だったこと。ツアー中に荷物を追加で持つのは大変なので、あらかじめ余裕を持たせたいと考えたのです。

そういった理由から、約5年ぶりにキャリーケースを購入することを決意しました。

今回買ったのはこれ!

僕が今回購入したキャリーケースはこちらです。

このキャリーケースを選んだポイントは、大きく分けて2つあります。

1つ目は、ソフトケースであること。 2つ目は、二輪仕様であること。

ポイント① ソフトorハード(出し入れのしやすさ)

まずはソフトケースを選んだ理由についてお話しします。日本ではハードケースが主流ですが、僕はあえてソフトケースを選びました。その大きなメリットは荷物の出し入れがしやすいことです。

ハードケースだと観音開きになり、荷物を取り出すたびに広いスペースが必要です。でもソフトケースなら蓋を開くだけで済むので、ホテルの部屋が狭くても問題ありません。添乗中に観音開きで荷物を広げるのは、見た目が良くないこともあり、僕にはソフトケースのほうが合っていました。

ポイント② 二輪or四輪(安定性)

次に二輪を選んだ理由です。これも日本では四輪が主流ですが、僕は二輪の方が安定感があると感じています。

空港や駅などの舗装された場所では四輪でも問題ありません。でも、僕の住む北海道の雪道のような少し悪路になると、タイヤが大きい二輪の方が圧倒的に安定します。また、二輪はキャスターストッパーを使わなくても立てかけるだけで動かないので、手軽さも魅力です。

その他

今回この商品を選んだ他のポイントも紹介します。

  1. PC収納スペースがあること…仕事用のPCを安全に持ち運べる。

  2. 30%オフセール…お得に購入できた。

  3. 日本製…品質の安心感。

デメリット

もちろん、このキャリーケースにもデメリットはあります。一番の弱点は、小回りが利かないこと。混雑した駅などでは、二輪よりも四輪の方が取り回しが便利です。また、ソフトケースはハードケースに比べて耐久性が劣り、雨や雪にも弱いという点があります。ただ、僕の場合はそれほど気になりませんでした。

おわりに

来週、このキャリーケースを持って沖縄への3泊4日の添乗に行ってきます。久しぶりのキャリーケースですが、新しい相棒とともに、どんな旅になるのか楽しみです!

今回の記事のプロンプト

ちなみに今回の記事は下記のプロンプトから作成してもらいました。
今回はほとんど手直しなしでいけました。

以下の{# メモ}をブログ記事にしてください。

# 指示
- 1000文字以上1500文字程度の記事にしてください。
- 一人称は「僕」としてください。
- 一文は短めにしてください。
- やや丁寧で語りかけるような文章にしてください。
- 親しみのこもった文章にしてください。

# タイトル
旅行のプロが選んだキャリーはこれ!

# メモ

見出し:はじめに
私は旅行会社勤務
本業は営業
添乗も時々

飛行機を利用して2泊以上する添乗は年平均に3-4回程度
コロナ前の多い時でも年に6回程度

ここ数年キャリーケースを使っていなかった
少し大きめ(25L)のバックパックを利用
バックパック+トートで4泊5日まではいけた

見出し:キャリーケースを買おう!
バックパックではやはりきついなと感じ始める
理由①PC含めると重い
理由②なんだかんだでバックパックがパンパンになる
理由③急遽ツアーに必要な荷物発生に備え余裕が必要
約5年ぶりにキャリーケース購入を決心

見出し:今回買ったのはこれ!
今回購入したキャリー
https://store.ace.jp/shop/g/g68121-01/

ポイントは2点
ポイント①ソフトケース
ポイント②二輪

見出し:ポイント①ソフトorハード(出し入れのしやすさ)
ソフトorハードの選択肢
日本ではハードを使ってる人が多い
ソフト大きなメリット
メリット①ハードのように観音開きをしなくても荷物の出し入れ可
メリット②蓋を開くだけなのでホテルの部屋が狭くても省スペースで出し入れできる
添乗員が観音開きで荷物の出し入れも見た目がよろしくないという理由も

見出し:ポイント②二輪or四輪(安定性)
日本では四輪の方が多数派?
ここでも多数派の逆を行く
二輪の大きなメリット
メリット①二輪は四輪に比べて圧倒的に安定感がある
空港や駅といった舗装された場所では違いは感じません
ちょっとした悪路(北海道に住む自分は雪道も)では
四輪よりもタイヤの大きい二輪は安定感が違い
メリット②
キャスターストッパーボタンを押さなくても立てかけるだけで動かない
荷物が勝手に動かないためのストッパー
これを押すのも面倒

見出し:その他
今回この商品を選んだその他ポイント
・ポイント①PC収納スペースがある
・ポイント②30%オフセール
・ポイント③日本製

見出し:デメリット
一番のデメリットは小回りが利かない。
二輪は四輪に比べて小回りがきかない
なので混雑した駅などでは不便

また当然ハードに比べれば耐久性は弱い、
雨や雪に弱いという点もありますが
自分はそこまで気にはならない

というわけで来週沖縄3泊4日の添乗に行ってきます。


いいなと思ったら応援しよう!