見出し画像

簿記2級に合格しました💮

こんにちは。ニボシです。

近況報告、ということで昨日日商簿記2級の試験に合格致しました👏

めちゃくちゃ嬉しかったです(泣)。結果が出たパソコンの前で思わずガッツポーズしてました。

試験結果

実に5回目の試験でようやく合格。今回ダメだったら諦めようとも思っていたので最後の最後で結果を出せて良かったと思いました。

過去4回の成績

検定料は1回6千円程なので、約3万円の出費になりましたが合格したのでヨシ!

簿記2級を受けて感じたのは、やはり大問1、4、5の商業簿記の仕訳問題と工業簿記で得点を稼ぐことが出来ないと厳しいということでした。

職業訓練校の先生からも大問1、4、5は満点を目指すように言われていました。そこで得点を稼ぐことが出来れば合格の可能性がグッと上がるというわけですが、私は大問4、5では半分くらいしか取れませんでした。

因みに大問1は20点、大問4は28点、大問5は12点満点でこの3つで満点を取ると60点となり、残りの大問2、3で合格ラインの70点まであと10点取れれば良いことになります。

商業簿記は3級の応用的な内容が入ってくるので中々得点するが難しいです。工業簿記の方が内容的には商業簿記と比べて易しいので、ここで得点が出来ないと結構厳しくなってきます。

なので、これから簿記2級の受験を検討している方は是非、工業簿記を完璧に仕上げること強くお勧めします。

問題の構成が商業簿記→工業簿記という流れなので商業簿記から手を付ける方(私もそうでした)もいると思いますが、工業簿記からの勉強も全然アリだと思います。

あとは予想問題を繰り返し解きまくって慣れることと、苦手分野を明確にしギリギリまで潰しておくことが大事です。

私みたいに苦労してしまわないように、少しでも参考にして頂けたらと思います。

これから受験される方のご健闘をお祈りします。

そういうことで、ニボシについては就職活動を頑張ってきます。


おわり。




いいなと思ったら応援しよう!