
菊池風磨くんと田中樹さんのドリボに狂わされていますが。
昨今の事務所問題が精神的にきつつ、そんな時にDREAMBOYS2021を見て感化されたヲタクの嘆き。(報道番組やニュースを見れば最近では旧ジャニーズ事務所の話でいっぱいで、気持ちの整理がつかずモヤモヤした感情をどうにかしようとそうだ!DREAMBOYS(フウマソロパート)を見ようってなったヲタクのお話です)
ところでみなさん、DREAMBOYS(通称ドリボ)を見たことがありますか?
私に関してはもうふまじゅりドリボを何回も何回も見ているんですがほんっとによくて…
私自身、菊池風磨の沼にハマったのがちょうど2022ドリボが始まったくらいでドリボを知ったのが今年のなんです…
なんで誰もDREAMBOYSという存在を教えてくれなかったの!?!?笑
その日からわたし、フウマの事しか考えられなくなってしまったんです。
ドリボを繰り返し見るうちに7MEN侍の子や少年忍者の子達を覚えるようになり おっ、この子ドリボに出てた子じゃん😏と反応することも多くなりました。
じゃあなにがこんなにもドリボがわたしを狂わせたかというと、、、
フウマソロパート、”hourglass”です!!!
いやーこれほんっとに凄い。
曲といい歌詞といい菊池風磨を感じられる曲なんです。歌詞中に
(実際正確な歌詞は出ておらず耳コピです)
「拙いモノクロのその世界は 」
「残像が甘くも切なく」
といったいかにも風磨くんが言ってそうなフレーズが羅列してるんです。はいそうです。
菊池風磨作詞なんです。
そしてhourglassが始まる前、残像(?)達が音に合わせて時計のように動くシーンがあるんです。
そこから光がらせん状にスポットライトされ風磨くんが出てくるのですがここまでの流れが鳥肌モノです。
地べたを這い上がり演出さえも味方につけるのが彼です。
他にも
「逆さにかえして切に願った 1度でいいあの日に戻りたい 色褪せる季節に」
「砂の針2人の過ちも」
hourglassのフウマは戻れない時間に思いを載せつつそれまでの時間、思い出、記憶をかき集めて砂時計(hourglass)に閉じ込めてるのかなーと思ってみたり。
まだまだドリボの色々なシーンについて話したいことはたくさンありますが今回はここまでにしたいと思います(*^^*)
このnoteを見てくださった方は是非︎^_^‼️
私は今でも2022ドリボ円盤化とhourglassの音源化、歌詞のラップパートに込めた思いやhourglassに込めた思いが風磨くんの口から聞きたいです!また帝劇座長に立つ風磨くん、待ってるよー!!!!!!!!
そして、
たとえ見える世界が変わっても彼らに降り注ぎ続ける幸せは変わりませんように。