![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99004765/rectangle_large_type_2_781ce2734262deb326977edb0a56eb00.png?width=1200)
Photo by
snafu_2020
”疲れた”ら”逃げる”がモットー。
おはようございます。
実は、先週末らへん、発信活動がいままでのスタンスとは離れ継続できませんでした。理由として、「学校生活に疲れた」というのが原因です。
これからは、身体をセーブしながら、ゆっくりまったり活動を続けていきます!
さて、今回は導入の話しに連なって”疲れた”ら”逃げる”がモットー。というお話をしていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1677398986211-mwnjuEbCnq.png?width=1200)
いきなりですが、ココには賛否あると思います。
逃げるな!派と逃げよう派。
実際、僕の意見は”逃げよう派”
ですが、しっかりここの意味を伝えて行いと、一方的な諦めが連続してしまうので条件を伝えておきます。
逃げるときの条件
・自分の価値観と将来からの逆算に反している
・本来の趣旨、本質から離れた思考をしている
少し難しい単語なので、例を挙げると「親から継いだパン屋、、正直朝早起きするのしんどい。別に、好きなわけでもないしずっと赤字。本当はやりたいことがあるのに,,,」
![](https://assets.st-note.com/img/1677398959819-fySIugJQxQ.png?width=1200)
という場合です。僕だったら、こういう場合はすぐに事業売却準備を進めます。
でも、これの例外として、こんな場合は進めます。
続けるときの条件
・自分の価値観や将来からの逆算に必要
・続けていればいいことがある
先ほどの例で、「不条理なことからは逃げる」のようなことを言いましたが、パン屋の例をもう一度再現しましょう。
「そのままパン屋を続けたけど、そういえば子供のころから好きだった。この生活も意外と悪くないかも。テレビにも取材されたし。」
![](https://assets.st-note.com/img/1677398941830-CH5wOT82xN.png?width=1200)
こんな感じで、”いつかは報われる”と、僕は思っています。
スティーブジョブズの名言、「無駄な事でも点と点で結ばれる日が来る」
今、それが無駄だと思っていてもいつかは成果が出る、ということです。
これには、僕は半分賛成で半分反対です。
なぜかというと、”人生は短い”からです。
「あした死ぬとしたら、後悔はないか?」
「いつかやるって、いつのことだ?」
を日々かみしめながら生きるようにしています。
今日はどんな1日にしたいですか、
今日も良い1日を✨