CPBすなわちワシの人生 今年の抱負(FREE)
あけましておめでとうございますDOMOTO (どうしてかいまだにこのDOMOTOが追って出てきます、ヲタのわしとしては本当に嬉しかったニュース)
2025年になって5日も経ってしまいました。今年はわしクレオ、巳年の年女です。昨年は殺されかけたので、自分の命がどこで終わるかわからぬ「実感」が今ここに横たわり続けています。
で、今年くらいは仕事のペースをセーブしたい。
菅田将暉が恋愛・結婚に全振りしたかの如く、自分の人生のコマを進めるということにおもむろにフォーカスしたいと思っていて。
やろうと思いながら出来なかったことはこれだなと。はい、「結婚」です。
今まで思えば、ありがたいことに願ってきたことは全部叶ってきたのです。
10億円規模の仕事の案件を受けるとか、海外で仕事してくるとか、二拠点生活をCPBという副業(?)でやってみる、とか。出版社の社長と対談したいとか。大好きなPARCOからオファーをいただくとか。これ全部叶いました。しかも去年全て。一気に全部叶いました。(支えてくださった皆様ありがとう)
でも叶えられてないのがあった。
はい、結婚です。(ドヤっ)
「出雲大社にいく時にはストレートに願ったことがそのまま叶うから、本当に欲しいものだけ言ってきてね」と友人に言われ、手を合わせてから願った伴侶の条件?が多かったために、クレオ式祈願が5分〜10分かかったと思われ、年末の末まで神様を疲れさせてしまった模様です。前日にリストアップした方がいいよとも言われたため、CPB御用達・東京蔵前のカキモリ製ノートに綴ったところ、何と条件が100個も書けてしまった・・!と島根のホテルで頭を抱える事態。(どうやっても覚えられんぞ、神前でどう唱えるつもりだ貴様)
背格好から、家族構成はもちろん、性格やら綴ってみたけれども、中には「わしのように地方都市と東京を月に1度は行き来していて生活リズムが似ており、二拠点生活または移動することに対してのハードルが低い」という、これ誰があてはまるんだ?!な条件も書いたものの、それも含めて今のダーリン(仮)に当てはまっているため、これは・・神様・・!!やはり理想の人がそばに居たんではないですか?!とただワシの中で愛情が一方的に募るだけの時間を過ごしてしまって、これまたホテルで頭を抱えたのでした。(その後頭を冷やすために入った温泉で、相手のことを考えすぎて長湯をした挙句にのぼせ、逆効果。大の字になってベッドに寝転ぶも、出雲大社前日で緊張して寝れず。)
「自分の人生を進めることができてよかった」とラジオで涙ぐんだ菅田将暉殿を見習い、「なんとなくずっと一緒に居るところが想像できたから(結婚した)」という大谷翔平殿も人生の先輩として勝手に心に留めながら一年を丁寧に、しかし今までにないほどドラスティックに人生を変えてゆきたい所存です。ゆるく応援宜しくお願いします。
しかし、17歳から根っからの仕事人間である、わしクレオ、CPBを法人化したらどうだと言われるくらいには仕事化してきてしまいました。ありがたいことに、「こりゃ本望!」と言いたくなるようなオファーもいただけるようになりました。もちろん今年も対面式選書にこだわり、少人数ではあるものの(昨年のように一日10人=10時間労働は、ごめんなさい、キツくなってきました)、通常回は目標月イチはやるとして、今年はここに、喋りの方もやってみたいと思い。
トークイベントや、Youtube・Vimeo等の配信モノや、ラジオにも出てみたいと思っています。(ラジオは願わくばわしの好きなJ-WAVE、出てみたいです)
これはただの独り言であり、偏見ですが、物には「旬」があると思っていて、CPBあるいは”CPB主宰としてのクレオ”はいわば、”消費されるモノ”であると思っています。ということは賞味期限や消費期限がある。生と死が表裏一体で、命にも終わりが来るように、いつもどこかに見えない「リミット」があると思っていて。なので、CPBをこの世を照らす材料として使ってもらうのに映像や配信でも助けになるのならと。対面式選書とは逆方向の「大衆向けコンテンツ」についに踏み出していきたいと思います。ということで、楽しいオファー、お待ちしております。(笑)
そこで新しく出会える仲間がいるかもしれないと思うと、それだけで楽しみです。
書店さん、出版社さん、作家さん、CPBのお客様。
本を囲む人たちが豊かになっていれば、本望です。わしは今年も頑張ります。
※急遽ですが、1月8日(水)1日だけtoutenbookstoreにて能登半島震災復興支援チャリティータロットやります。一年経っても日本という国は動かんのです。政府ナイスムーヴかましてくれよ、頼むって。タロット占いに全振りする企画は一年に一度のみです。これもわしの、この世に対する愛の形です。ご参加いただけたら嬉しいです。(昨年平日に人は来んだろうと悠長に構えていたら整理券番号が30までいっていて、わしがプチパニックになり途中、断るような混雑ぶりでしたので今年は事前に整理券発行方式で行きます。頑張れ、わし。)