9/22ホーム大分戦レビュー

この日は多くの大分サポに囲まれながらアウェイ側バック席で見てたのだけど、思いのほか試合展開が良く見えたので、久々に振り返りします。(ポイントだけ)
ただし、DAZNで見直しておらず不正確な部分も多々あるはずなのでご容赦を。

前半フォーメーションの噛み合わせ

大分のフォーメーションは3-5-2(3-1-4-2)。前線に重心を置き、軽くなりがちなレノファの最終ラインにプレッシャーをかけて攻め立てる意図と思われる。
レノファの守備としては、数的優位は作れないものの、マークがはっきりする形。

何度か前線にボールを送られてチャンスを作られるも、セットプレーも含めて何とか耐え凌ぐレノファ。

攻撃面では、大分がワンボランチで来たことで、三幸が1枚上がって相手中盤の底を狙う。
トップ陣達とプレスがハマればショートカウンターでチャンスが作れる形。

互いにリスクを抱えながら前線での圧力勝負を仕掛け、どちらが先に点を取るかといったスリリングな展開の中、プレスの質では負けないレノファが先制。オナイウが決めた得点はやはり三幸のプレスからだった。

先制したことで、三幸が元のボランチのポジションに落とせば全てのポジションで1対1の関係が作れ、守備のリスクを軽減できる。
このまま互角の展開で試合が進むのかどうか?しかし、前半途中から大分がフォーメーションを変えて来た。

後半のフォーメーション

大分は2トップ2シャドーを1枚ずつ下げ、3-4-2-1の形に変更。
両サイドのシャドーとウイングバックが絡んでSBを突破する形からチャンスを作る。

レノファは大分のシステム変更にマークが対応できなかった。
1,2失点目はどちらもサイド突破が起点になり、後手後手の対応となり崩されたもの。
後半序盤の何度もCKを凌いだ段階で、2シャドーに2ボランチを当てるか、相手ウイングバックが上がった時はこちらのウイングが下がるなどの対応ができていれば防げたかもしれない。

そして、後は大分にブロックを作られるとなかなか崩すことは難しくなり、逃げ切られてしまった。

レノファの「戦術的な戦い」

前半、三幸がポジションを上げて前線でハメに行ったのは、大分の出方を見てからの戦術的な判断だった。ここではレノファが大分を上回った。
後半は、大分が自分の弱点を補いながら相手の弱点を突く判断が奏功し、レノファは戦術的な対応ができなかった。

霜田さんはいつも「戦術的に戦いたい」と言っているが、まだまだレノファは発展途上の段階だと感じます。
チーム作り1年目なので、今回のようなゲームで成功例も失敗例もたくさん経験することが大事。それが引き出しを増やすことになり、チームの土台となり、今後ますます戦術的に戦うことができるようになる。
いまは勝ちが遠くても、先を見据えて、上を目指して、霜田レノファを見守っていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?