![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71908546/rectangle_large_type_2_5f1981b49f30545885c65952eaaf478f.png?width=1200)
【動画文字起こし】メールの書き出しどうするの問題
ながた:
書き出しとか迷わない?なんて書くんやっけ?みたいな
サナ:
あ~、確かに。なんか、
入社してからは「お世話になっております。」とかでいいかなって感じなんですけど、
たまに学生さんとかで「お疲れ様です。」って書く人いるじゃないですか。あれってどうなんですか?
ながた:
まあ、あの、んーっと、 無いよりは良い。
サナ:あ~笑
ながた:
無いよりは良いけど、お疲れ様ですではないよなって思う。
サナ:たしかに笑
ながた:
今ってLINEとかが普通だからどうやって書くかってあまり意識しないじゃない?
僕らも基本LINEを使うじゃない、学生の皆さんとのやり取りって。
サナ:はい
ながた:
メールでやるときはちゃんと誰々宛に書いてて、自分は何者で、こういう用件ですっていうのを書かなきゃいけないんですね。
ちょっとめんどくさいんだけどこれ知ってるとすごくいい。
ながた:
例えば、誰々さんってわかるときは誰々様
株式会社〇〇 誰々様 みたいな感じだし、
誰かわからない、でもここの部署に送りたい!ってときは何々御中って感じですね。
たまにね、「何々御中 誰々様」みたいな書き方する人いるんですけど、これは間違いです!
サナ:謎の宛先がいますね笑
ながた:
そう笑 「何々部 誰々様」でいい。その場合は。
※画像では切れてしまっていますが、文章の最後に「署名」も忘れずに!
ながた:
学生の方たちが返信するって場合は、
何々様にして、
「お世話になっております。〇〇大学の誰々です。
履歴書添付にてお送りさせていただきます。ご確認ください。」
ながた:
…あとなんかすごくいい表現を今年の研修で習ったって聞いたんだけどさ覚えてる?
サナ:
はい!「ご査収のほどよろしくお願いいたしします」(ドヤァ)
ながた:
そう!笑 「ご査収のほど」ね!
社会人じゃないと絶対知らないだろっていう表現ですけど、、笑
すごく丁寧な言い方なので、「ご確認ください」でも全然いいんですけど。「ご査収のほどよろしくお願いします。」って言ったらちょっと堅めの表現にはなるけど、すごく丁寧な印象はありますね。
これ僕が研修で言ったら今年の新入社員の人たちみんなそれ使い始めて笑
サナ:
私は「ご確認」派です。
ながた:
僕は使い分けますね。相手によって。
相手の年齢とか関係性とか、どれだけ頻繁にやり取りしてるとかそういうところで使い分けてますね。
【動画はこちら!】