節分の日⭐︎豆は5歳以下のお子さんには食べさせないで!


こんにちは!

節分、今年は2月2日なんですね!
2月3日=節分っていうのが定着しすぎて変な感じです。みなさんは豆巻きしますか?
昔からうちは毎年豆まきをしたり、お魚を飾ったり、恵方巻きを食べたり季節ごとはやる家庭です。

今回は小さいお子さんがいるご家庭に注意喚起をしたいと思い、急遽書いてます。

消費者庁は「豆やナッツ類は5歳以下には食べさせないで」と注意を呼びかけています。

節分の硬い豆やピーナッツなどは奥歯で噛み砕いて食べますよね。

5歳以下のお子さんは奥歯が生えそろわず、かみ砕く力や飲み込む力も十分ではありません。

そのため、気管に詰まらせてしまい、窒息する恐れがあるんです。


まだ飲み込みきれてない状態で話し出したり笑ったりすることで不意に小さなかけらがスッと器官に入ってしまい肺炎や気管支炎を起こしてしまうこともあり得えます。

※大人でも飲み込む力が弱いと要注意です!


実際に、消費者庁より2020年2月に、節分の豆をのどに詰まらせた4歳のお子さんが窒息して亡くなる事故やお子さんが豆やナッツ類をのどに詰まらせる事故は相次いでいるようです。

大人が知らないうちにお子さんが豆を拾って食べてしまう可能性もあるので、小袋に入っている豆を袋から出さずにそのまま巻くという家庭も多いようですね。

豆まきのあと片づけが楽になりますしいい方法ですよね✨


私は恵方巻きは夜食べる予定なので楽しみです♪

恵方巻きもよく噛んで食べましょうね〜(^^)

今年もみなさん楽しい節分の日を過ごせますように👹💓





いいなと思ったら応援しよう!

sakura🌸
よろしければ応援お願いします!