![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149832706/rectangle_large_type_2_6c9095be85b20717e08c9c86c220971a.jpg?width=1200)
岩手の旅。
真夏日、バイクで走っていたら風が気持ちよく感じます。
気付いたら8月になっており
夏もそろそろ終わってしまうと思い
今回は弾丸岩手旅へと行ってきました。
スケジュールとしては
1日目
三陸道でツーリング→浄土ヶ浜
→盛岡(さんさ祭り)→宿
2日目
福田パンでコッペパンを購入
→国道4号線を通り帰宅
の予定を組みました。
1日目
最初の山道
午前中に家から出発しました。
バイクを走らせると心地よい風が当たり、
気分上々でした。
出発して30分後、山を走っていると
急な雨が降りました。
カッパを来てなかったので
体の前部分だけずぶ濡れになりました。
出発早々「まじかよ〜」と
気持ちが萎えてしまいます。
ここで面白い事が。
山を降りると雨は止み
暖かい風が濡れた部分に当たり1時間もしないうちに全身が乾きました。
乾くのが早すぎます。
「気温が暖かい+風が当たる」の効果に
圧倒されました。
「自然よサンキュー!」と思いながら
盛岡へ進みます。
※余談ですが洗濯物を乾かす時、
扇風機に当てておくと乾くのが早くなります。
八戸から三陸道へ
久々に通った三陸道。
八戸から三陸道を使いました。
新しい道路は走りやすく、
ツーリングにはもってこいです。
海沿いを走ったり山の中を走ったりするため
景色の変化に飽きる事がありません。
制限速度も緩くなるため、
バイクで走るとワクワクしちゃいます。
車線は一車線ですが一定の間隔で追い越し車線があるためストレスを感じにくいです。
浄土ヶ浜
三陸道を約2時間走ると浄土ヶ浜に着きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149835724/picture_pc_d0e4901e3197e777f71053944104e80f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149835725/picture_pc_c867e1eba758c9025daf6d51e8bb57ec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149835726/picture_pc_068ee28351661d7d8e66709d7c245215.jpg?width=1200)
遊覧船みたいなものがあるそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149835728/picture_pc_643cd70f10917607a6fc6cb311f99d27.jpg?width=1200)
バスも通ってるので
家族でも来やすい場所です。
海の景色に目を奪われます。
名前の由来にもある
「極楽浄土のごとし」というのも納得です。
盛岡市内で小休憩
浄土ヶ浜からバイクを走らせ約1時間半。
目的の盛岡に到着しました。
さんさ祭りは19時からだったので
公共施設で小休憩をしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149836635/picture_pc_839ecd64a5f3db086a1f408884ffa0d8.jpg?width=1200)
アイスを食べると身体が
涼しくなりますね。
エネルギーチャージOKと
意気込んでいると。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149836889/picture_pc_5c43364b7595b575535bc0ec7afe4d5d.png?width=1200)
しかも数分では止まない雨でした。
施設の方にも
「さんさ祭り見れたらいいね」と
励ましの言葉をいただきました。
何故いま降るの。。
神様に見放されてしまったかと思っていると。。
雨が止んでくれました!
時間は18時過ぎ。
「さんさ祭り見れるかも」と期待が高まり
駐輪場や祭りのスケジュールを確認しました。
「スケジュール見てもよく分からん!とりあえず行ってみるべし!」
そんな気持ちで会場へと向かいます。
さんさ祭り
バイクを停め、歩いていくと太鼓の音が聞こえてきました。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149851999/picture_pc_f2a66eafd8f3cf7ced51f98bd630bdf1.png?width=1200)
太鼓の数が多いため音が出るたび
会場全体に響き渡ります。
初めて見た感想は
「心がたぎるっ!」でした。
ねぶたみたいに大きな物が動くわけでなく、
道具は太鼓などの楽器のみ。
人の力強さを感じる祭りでした。
「来年は家族で見に行きたい!」と思い早速、連絡。
来年も楽しみが増えました!
さんさ祭りを終え、宿泊先へ。
1日充実した分、すぐ寝落ちしました。
盛岡の休憩可能な温泉施設に行ったんですが
人もそこまでいなくリラックスできました。
場所は「ゆっこ盛岡」です。
2日目
福田パン
起床後、朝8時からやっている
「福田パン」に行ってきました。
盛岡にしかないコッペパンのお店です。
具材の種類が豊富で何を買うか迷い、
「油淋鶏サンド」を頼みました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149853343/picture_pc_ca1b5d66a05046144923e54c982897ea.jpg?width=1200)
片手で持つのはやっと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149853440/picture_pc_8fb90a22f53f3a2dcd01d589c26b503a.jpg?width=1200)
タレは甘い系でパンとの相性抜群!
朝からとまらないっ!
昼ごはんでもいける大きさ。
朝からハッピーな気持ちになりました。
帰宅
約4時間かけて帰宅。
肩がバッキバキになりました。
湿布を貼りながら、
今回の反省は。。
•荷物は最小限に!
•バックは肩にかけ続けない!
•カッパは持ってても良いかも!?
でした。
無事に帰って来れたことと
新しいことを学べて「次も旅がしたい!」と
思いました。
次はどこへ行こうかな!