青森市にある八甲田丸🚢‼️
皆さん、こんばんは。
本日は青森も暑い日で熱中症になってしまうと感じる気温でした☀️
夜は涼しんですが日中はエアコンを付けた方もいるのではないでしょうか。
エアコン自体に抵抗がある人もいると思いますが室内で熱中症にならないためにもエアコンを使うのは良いと思います。
エアコンの設定温度を28℃にしたからといって室内の温度が28℃にはなりません。
実際エアコンを使いながら気温が下がらないなと思い温度計を見て学んだ事です。
体感ですが室内温度を28℃にしたいと思ったら設定温度は27℃か26.5℃辺りがベストです🌡️
自分の体を守るためにも予防をすることが大事です‼️
皆さんの熱中症対策を是非コメント欄で教えて下さい🙇
さて、今回は青森駅から歩いて5分程の距離にある八甲田丸に行ってきました🚢
青森に住んでそろそろ10年が経つというのに一回も行った事がなく行ってみようと思い自転車で行きました🚵♀️
外は暑く背中は汗でびっしょり💦
そんな中、八甲田丸に到着です‼️
ここから八甲田丸を私なりの解説で説明したいと思います。
八甲田丸について
八甲田丸とは。。❓
八甲田丸とは青森と函館を繋ぐ連絡船でした。
人や物を運ぶ役割として昭和63年まで運行していました。
運航開始は明治5年から定期航路が青森と函館間で始まり八甲田丸は途中で運航を開始した船です。
現在では観光施設の1つとして使用しています。
入館料や駐車場は。。❓
入館料は大人は510円。ワ•ラッセも行くなら2つの施設合わせて930円となるお得な券もありました。
駐車場は八甲田丸が係留されてる隣にあり15台程停められるスペースがありました。
近くには海もあり、少しお散歩すれば海風も当たり気持ちいいですよ‼️
実際に行ってみての感想‼️
実際に行ってみての感想は八甲田丸が何なのかをわかった事、展望台からの景色が綺麗だった事、船に積み込んでいた貨車を見れた事が自分には楽しいと感じた事でした😁
連絡船以外にも昔の青森駅の様子や市場の雰囲気が資料であったりします!
歴史を感じました☺️
八甲田丸のエンジンの解説などもありました!
船のエンジンが好き、青森の歴史が知りたい方はオススメだと思いました!!
場所など知りたい方は下のリンクからどうぞ‼️
最後までご覧いただきありがとうございます😭
スキボタン押してもらえると励みになりますのでよろしくお願いします🙇