見出し画像

令和6年12月1日(日曜日)「今日は何の日」かな NHKの日曜討論があって、れいわ新選組の高井たかし幹事長が出演しました。テーマは、政治改革一本です。少数与党になった事で、政治改革は進んで、「企業・団体献金」も廃止になりそうです。バックに何の組織もいないれいわ新選組有利になると思います

令和6年12月1日(日曜日)「今日は何の日」かな NHKの日曜討論があって、れいわ新選組の高井たかし幹事長が出演しました。テーマは、政治改革一本です。少数与党になった事で、政治改革は進んで、「企業・団体献金」も廃止になりそうです。バックに何の組織もいないれいわ新選組有利になると思います
◎おはようございます(お楽しみ様です)

皆さん、お楽しみ様です
今日も、生かされている事に
感謝です

今日は、日曜討論があって
れいわ新選組からは、めでたく国会議員になれた
高井たかし幹事長が出ます

それで、テーマは「政治改革」で
与野党が討論!

▼「企業・団体献金」をどうする?
▼政治資金の透明性をどう高める?
▼今後の国会での議論は

ご出演は

自民 #田村憲久 さん
立民 #大串博志 さん
維新 #藤田文武 さん
公明 #西田実仁 さん
国民 #古川元久 さん
共産 #塩川鉄也 さん
れいわ #高井崇志 さん

になっていました

要するに、自民党の裏金問題が発覚してから
衆議院選挙前の国会では
自公で過半数を取っていた与党によって
政治改革とは言っても
政治資金パーティ問題
政策活動費の問題
旧文通費 の問題
どの問題も骨抜きか
先送りでした

それで、自民党としては終わり
衆議院選挙で、自公で、過半数を取って
民意を得たと言う事で
「めでたしめでたし」だったはずですが
何と、自公で過半数を大幅に割って
少数与党になってしましました

それで、野党を無視しては国会は運営できなくなって
野党の一部を取り組んだらいいのですが
今迄取り込まれた党は、悲惨な事になっているので
キャスティングボードを握っている国民民主党を含めて
連立してくれる党を求めていますが
現れる気配はありません

なので、大切な予算案などは、国民主党の条件
103万円の壁を上げる事などを実現する事で
賛成して貰う事になっていますが
他の事は、なんでも賛成と言う訳にはいきません

しかも、少数与党になった以上
国会の審議も、野党の求めに応じない訳にはいかず
野党が求めるものは、前回の衆議院選挙で、
自民党が大敗した最大の原因になった政治改革です

あれをちゃんと国民が納得するように
今回の臨時国会で
年内で与野党で議論して決めましょう
そうでないと、補正予算案の可決にも
協力できませんと言う事になるのはみえみえだし
来年の参議院選挙を考えても
審議に応じて
自民党としても決めないといけません

でないと、参議院選挙でも
この問題が、争点になる事になる上に
参議院には、裏金自民党議員はいます

自民党としても、できるだけ
規制はしない方向で
政治改革はしないといけないのです

だから、俺は、明日から始まる国会で
この問題が、どのように議論されて
野党の間で、どんな案になって
与野党で合意して
国会で可決される事になるかは分かりませんが
前回のように、過半数をとっている事による
自公の思いあがりによる骨抜きではなく
ある程度、ちゃんとしたものになると思います

何故なら、ここでいい加減なものになったら
国民に、自民党だけでなく
野党も叩かれるからです

その上、野党の中で、キャスティングボードを取ったと言う事で
自民党に、協力的で、政治改革でも、最大のテーマ
「企業献金」の廃止には、自民党と同じように反対していたというか
自民党を含めた、各党が賛成するなら、
我が党も賛成するといっていた国民民主党も
どうも、風向きが変わった見たいです

だって、野党の間では、企業献金は廃止は
立憲、維新、共産、れいわ新選組
どの党も賛成していて
国民民主党が賛成しないせいで
決まらなかったと言う事になったら
国民民主党に叩かれ
支持率も下がります

はっきり言って
玉木代表の不倫問題で
風向きが変わり始めている国民民主党は
ここで、企業献金問題で
自民党をゆ党として
密かに応援する訳にはいかなくて
ここは、野党の間で
ちゃんと「企業・団体献金」禁止でまとまったら
我が党も賛成する方向に
方針を変更したみたいです

それを、日曜討論の番組では
古川元久 議員が言っていて
12月1日の違う番組
フジテレビ番組でも、玉木代表地震が
企業・団体献金の廃止について「野党が一致したら賛成する原点に戻る」と強調した。
立憲民主党に向け法案を巡り業界団体などがつくる
政治団体からの献金を例外にしないよう求めた。

という事なので、企業だけでなく
団体もダメと言う事でまとまると思います

いえ、ここに、実は、れいわ新選組も
大事になってきます
というのも、国会の過半数は、議員だけではありません
各委員会に参加している議員の数も問題になってきますが
ここでも、自公よりも野党の議員が多く
委員会に参加しているれいわ新選組の議員の1票で
野党と少数与党の票が、どちらが過半数を取るか
決まる事にもあります

よく、国会で聞く
「後刻理事会で協議します」というあれです
あれは、今迄は、理事会では協議されるけど、
多数派理事(与党理事)の反対によって
潰されていましたが
れいわ新選組を無視する事は
立憲、維新、国民民主党、共産
各党もできないという事なんです

だから、、政治改革は、自民党ではなくて
立憲が求めているグレイの部分も
改善しない訳にはいかなくて
いいものになる気がするのです

しかし、それは、どの党が一番、得をするというか
どの党にとって、よりいいようになるかと言えば
それは、れいわ新選組になると思います

何故なら、日曜討論に参加している党の中でも
一番、お金がかからない選挙ができるのは
全国に、ボランティアの人達
れいわのボランティアに支えられている
れいわ新選組になると思いますよ

是非、そんな状況の中で行われた
日曜討論
れいわ新選組の高井幹事長の活躍見て欲しいです

れいわ新選組の高井たかし幹事長切り抜き
https://www.youtube.com/watch?v=2Y1wXyf9vjw

【今後の与野党協議は】

https://x.com/MMT20191/status/1863013402026877195

まず、この政治改革がですね、「今国会、最大のテーマだ」みたいに言われていますけども、最大の課題は、経済災害から国民を救うこと。それから、能登半島の人々を救うことです。

30年続く不況に、コロナが来て、物価高が重なって、国民の6割が今、苦しいと答えてます。中小零細企業もバタバタ倒産しています。
消費税廃止をはじめとする経済対策、これこそまさに与野党が協議するテーマです。

そのことを申し上げた上で、今回の与野党協議についてはですね。協議会の場でも言ったんですけども、なぜ国会、委員会でやらないんですか? ということです。

れいわ新選組は、「与党も野党も茶番だ」と言い続けてますけど、まさにこの密室談合の国対政治。事前協議の象徴だと思います。
今回フルオープンでしたけど、やはり議事録が残る国会、委員会でしっかりやるべきです。
まさに本会議とか予算委員会と並行してやったらいいんじゃないですか?

あとですね、与党も野党も、「年内にまとめたい」と言っておきながら、今回の国会の会期、今月の21日という議案に、皆さん賛成しますよ。反対したのれいわ新選組だけです。年内っていったら普通、28日とか30日までやるんじゃないんですか?
野党もですね。ちょこちょこっと議論して、抜け穴だらけの法案を通して、やったフリをしているように見えて仕方ありません。

【企業・団体献金は】

https://x.com/MMT20191/status/1863015737335693366

30年前にですね、政党交付金を入れた時点で、企業団体献金の禁止は、もう決まってるんですよ。

当時の自民党総裁だった、河野洋平衆議院元議長は、インタビューでこう答えてます、「政党交付金が実現したら、企業献金は廃止しなきゃ絶対おかしい。企業献金が政策の歪みを起こしているから、やめようということだった」と、はっきりそう言ってますよ。
なぜ復活したんですか? いつ誰が心変わりしたのかを、はっきりさせてほしいです。

海部本部長がね、「自民党の平場の議論では、禁止は誰一人意見は出なかった」ってね。もう、どうなってんですか、自民党は? と思います。こんなのは、禁止以外ありません。

そもそもですね、この政治とカネの議論にですね、裏金議員がいまだに関わってますよね。泥棒が泥棒を捕まえる法律を議論するなんて、おかしいですよ。

先般の国民の審判で、6割の裏金議員は落選しましたけど、まだ4割残ってますし、参議院も残ってます。
ぜひですね、この裏金議員は、自首するか議員辞職するか、しっかりケジメをつけてから、自民党はこの議論に臨んでいただきたいと思います。

【企業・団体献金 今後の議論は】

https://x.com/MMT20191/status/1863017867152896331

そもそも議論の順番がおかしいと思うんですね。裏金問題、なぜ起きたのかと、何一つ真相解明されていませんから、もう発覚から一年以上経ってですね、裏金が始まった時期も、誰が何の目的で始めて、そして使いみちも、いまだに分かってないわけですから。

まずはですね、裏金議員が全員、政倫審に出席して、真実を話してですね、膿を出し切ってもらわなければですね、その先の議論はもうできません。

その上で申し上げるとですね、やっぱり企業献金の9割がもう自民党です。で、これはもう大企業が自らの会社の利益になるために進めている、に間違いないですよ。
経団連はね、「社会貢献だ」とか、「民主主義のコストの負担」なんて綺麗事言ってますけど、政策を決める与党に献金して、政策に関与しようっていうのがもう明らかで、
その証拠にですね、献金額が上位の企業には、防衛装備品が1兆円以上発注されてたり、租税特別措置法なんかのね、法人税減税の対象になってるんですよ。

こういったですね、30年間経済政策失敗してきた自民党を手助けするような、この企業団体献金というのはですね、禁止以外ありえないと、申し上げておきたいと思います。

【政策活動費は】

https://x.com/MMT20191/status/1863020329242915141

廃止して当然です。私、3年間、幹事長やらせてもらってますけど、1円ももらっていません。党から出るのは旅費ぐらいで、飲食費も領収書つけても1円ももらっていません。

そもそもですね、領収書のいらない経費なんて、世の中で認められるはずがないです。外交だろうが有識者だろうがですね、必要なんであれば堂々と黒塗りしないで、出すのが当然だと思います。

そして何より大事なのはですね、やっぱり選挙や政治にお金がかからない仕組みを作ることです。私はかつて他党にいましたけども、地域によってはね、地方議員とか支援団体にお金を持って行く、なんていうね、慣習があったなんてことも聞きます。そんなのはやめるのは当然としても、
一番大事なのはですね、供託金です。これ、選挙に出るだけで入場料が300万から600万かかると。
こんな制度はですね、OECD 38か国中18か国だけ。G7に限っては日本とイギリスだけです。イギリス7万円です。

供託金はですね、これ日弁連も「憲法違反だから廃止すべき」と提言してますから、もうやめていただきたいと思います。

【旧文通費 あり方は】
https://x.com/MMT20191/status/1863022325568077833

その前に、第三者機関もですね、我々れいわ新選組は「3条委員会」を主張しています。
これはアメリカのですね、「FEC」という連邦選挙委員会、これは日本の公正取引委員会に近いんですけど、独立性があって、力もあるということで。
与党も野党も茶番の国会に置くんではなくて、第三者機関は置くべきだと考えます。

その上で旧文通費ですけれども、これはもう当然、公開が当たり前です。ただですね、少数野党、非常にお金が少ないです。ですので、使い道はある程度ですね、自由というか、使えるようにして頂きたいと。
政党交付金でいえばですね、自民党さん160億ですけど、我々6億円ですから。なのでやはりですね、この少数野党にもしっかりお金が入る仕組みをですね、イギリスなんかでは、「ショート・マネー」といって、シンクタンクを少数野党が作るためのお金とかありますんで、政党交付金の配分も議席割じゃないんで、この辺はしっかり配慮していただきたいと思います。

【政治の信頼回復は】
https://x.com/MMT20191/status/1863024100039589978

急いで法律作れば、ろくなことにならないっていうのは、先の国会で自民、公明、維新が合意した、今の法律がザル法だってことで、もう明らかなんですよ。

まずはやっぱり、裏金問題は徹底した真相究明と、裏金議員の自首、もしくは議員辞職が先です。
そしてその状態を、野党も放置したままですね、議論を進めようとしているのはおかしいです。

野党第一党からね、「まとまれるところは、一緒にやろう」って言って、今、提案いただいていますけど、そういうパッチワークのような、つぎはぎのようなやり方で本当にいいのか? 我々は疑問に思ってます。

与党も野党もですね、「来年になると予算審議があるから4月以降になる」なんてよく言うんですけど、そんなのルールになっていませんから。
合意すれば予算委員会、来年1月からやってる並行して、政治改革特別委員会やればいいんですから。しっかりですね、議論をする。

今回の選挙の結果で与野党、伯仲してですね、各委員会、全部1議席差なんですよ。ですから、れいわ新選組がどちらの行動を取るかで、キャスティング・ボートを握らせていただいていますんで、
与党も野党も茶番の国会ではない、本気の国会を、れいわ新選組が実現します。

◎ 毎年の済度
令和5年12月2日の済度

令和4年12月2日の済度

令和3年12月2日の済度

令和2年12月2日の済度

2019年12月2日の済度

2018年12月2日の済度

2017年12月2日の済度

2016年12月2日の済度

2015年12月2日の済度

2014年12月2日の済度

2013年12月2日の済度

☆「見た、願った、有縁霊一体で済度した
恋愛・映画、ドラマコーナー」☆
2024年
2023年
2022年 
2021年
2020年
主演

内容

感想

△キク(菊、聞く、効く、利く)の今日の志願
縁の花、自宅済度
1、那由他桁の御霊達と一体で、今日は何の日のブログ更新します
2、那由他桁の御霊達と一体で、縁の花を書いていきます
※、昨日も、志願を順調に済度させて頂きました
感謝です

泉州・河内お仕事済度
1、那由他桁の御霊達と一体で、今日は何の日ブログ更新します
2、自転車済度(済度の先生として、自転車で、1時間程度出勤しています
憧れ言葉を、カウンターで、500カウント唱えています)
3、泉州、河内お仕事済度します
(仕事を通して、大阪の泉州、河内地方
全域にエネルギーを届けます)
4、自宅帰宅済度

※、昨日も、志願を順調に済度させて頂きました
感謝です

○キク(菊、聞く、利く)の選んだ「記念日」○

●「晢カレンダー」2013年 日めくり

キク(菊、聞く、効く、利く)の選んだ歴史的事件

■ 誕生花 ■

キク(菊、聞く、効く、利く)の選んだ○お誕生日

キク(菊、聞く、効く、利く)の選んだ■忌日 ■

キク(菊、聞く、効く、利く)が係わった縁

参考文献
「今日は何の日のメルマガ」
http://day.dictionarys.jp/modules/daily/

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キク(菊、聞く、効く、利く)のメール番号
otabaxplat@gmail.com

今がますますつくには・・・
http://ennohana.seesaa.net/

縁の花サイト
http://ennohana.sakura.ne.jp/

いいなと思ったら応援しよう!