見出し画像

4178号 令和6年12月21日のれいわ新選組、全国勉強会、講師安冨歩氏、テーマ:『子どもを守る』を政治の原則に4  学校は、明治維新の時に、強兵の為に作られました。共通する国民国家という意識が必要だったらしいです

今がますます幸せだと気がツクには4178号
令和6年12月21日のれいわ新選組、全国勉強会、講師安冨歩氏、テーマ:『子どもを守る』を政治の原則に4  学校は、明治維新の時に、強兵の為に作られました。共通する国民国家という意識が必要だったらしいです
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
令和6年12月21日に
れいわ新選組の月に一度の外部講師を
お招きして開催する全国オンライン勉強会がありました

しかも、講師は、2019年のれいわ新選組の
参議院選挙、全国比例区から出馬してくれた
東大の教授だった、安冨歩氏です

予告編
https://www.youtube.com/watch?v=BVEcqtFD0dE

なので、俺は、喜び勇んで見て
その内容を、早速、前号、4175号で
俺なりに、書かせて頂きましたが
今から、その続きを書きますね

東京大学名誉教授、博士(経済学)・安冨歩氏の話3
講演テーマ:『子どもを守る』を政治の原則に

4176号では
安富歩氏の本題のテーマである
子供を守るのは
一体、とこかと言えば
それは学校だと断言しました

すなわち、これからの学校は
1、 すべての子供達を食べさせる
2、 すべての子供達が寝られるようにする
3、 すべての子供達を暴力から守る
これだけに絞って
子供に、いろんなものを教えるという
詰め込み教育は、一切止めて
一人、一人の子供が知りたいということを
教えるようにしたらいいという
突拍子もないことを言われたのです

また、その理由として
安富歩氏は、学校が誕生した歴史から
話をしてくれたことで
丁寧に説明してくれました

というのも、このことは
安富歩だけでなく
同じ東大の教授で
なくなった小室直樹氏が話してくれたことで
俺は、初めて知りましたが
学校は、明治維新の時に誕生しました

でもその役割は
安富歩氏の説明から言わせて頂きますと
日本は、外国の脅威から、領土を守る為に
強兵の道を目指しましたが
その為には、国民国家という意識を
国民に植え付ける必要があって
学校を作るようにしたそうです

何故なら、幕末の時でさえ
日本は、世界各国の水準をはるかにしのいで
多くの国民が、読み、書き、そろばんができる
すばらしい寺子屋というシステムがあったのに
それをなくしてまで
新たに学校を作る必要はなかったからです

なのに、学校を作ったのは
一人、一人の兵士が
国民国家という
国の為に戦うという意識を持たせる為だというのです

だって、それを安富歩氏は、日清戦争を例にあげて説明してくれましたが
日本の為に、日本の兵士は戦ったのに
清の国の国民には、そんな意識はなくて
村から5人兵隊を出せという命令はあっても
自分の村を守る為にも、村の住民を出そうとはせず
人を浚らったり、逃亡するのは分かっていて
お金で、人を雇っていたそうです

はっきり言って
それが、近代国家と旧態国家の差で
どんなに大国でも勝てる訳がないと思いました

なので、日本は、この学校を
日本の若者は、一部を除い
20歳になったら、全員兵士になるということをピークにして
そのために、規律を持った学生を送り出すという目的の為に
小学校、中学校、高校を作るだけでなく
健康保険制度、社会保険制度なども作られて
軍隊を強くする為には
国を豊かにしないといけないということで
富国強兵という考えになったからです

でも、それだけでなく
20歳の時に、兵士になる人がバラバラではだめなので
規律、人の行為の規準として定めたもの。おきて。転じて、秩序を
統一させたり
その時に、兵士になる人を
学歴で、分ける必要があったというわけです

それで、必要のないことをどんどん教える
締め込みをする必要があったと思います

しかも、この学校の価値は、どんどん大きくなって
日露戦争以降、戦争は、国家総力戦になって
第1次世界大戦、第2次世界大戦でも
どんどん兵隊を送り出す必要がありますが
その時に活躍したのも学校だったというわけです

その上、それは、日本が負けた後
戦後、もう富国強兵を目指す必要はなくなったのに続きました

今度は、企業兵士というか
日本は、学校に対して
ますます、同じような規律を持った国民を求めるようになって
それは、今日まで続きます

小室直樹氏が予言した通りというか
警告を出しても、誰にも止められず
今の学校の制度は、おかしい

校則が変だ
いじめがなくならない
不登校がどんどん出ている
子供たちの中で、貧富の差が生み出した
塾にいけないことなので学歴の差が生まれている
学校の先生も忙しく、先生のなり手がいない
変な教師がたくさんいる
などなどあります

だけど、いろんな問題点は言われていても
文部省や政府も小手先で
予算を出したり
対策を考えて
指導していると思いますが
学校は、学校というシステムは
一向によくなっていないのです

5に続く

れいわ新選組では
月に一度の外部講師をお招きして
開催するネット全国オンライン勉強会をやっています

それで、2024年12月は
安冨歩氏でしたが
次回、第16回 は、2025/1/18(土) 21:00~ 斎藤幸平氏 「人を幸せにする経済成長とは?」
第17回は、 2025/2/21(金) 21:00~ 日野行介氏「人を幸せにする経済成長とは?」
と続きます

しかも、れいわ新選組のオーナー会員にならないでも
無料会員のフレンド会員になって頂けたら、見る事ができるで
是非、会員になって、見て欲しいと思います

れいわ新選組オーナーズ・フレンズ登録
https://reiwa-shinsengumi.com/owners-friends/
ボランティア登録
https://supporters.reiwa-shinsengumi.com/volunteer/

全国オンライン勉強会(ボランティア本部HP)
https://vh.reiwa-shinsengumi.com/boraibe/online_study

※注意、文面で俺と言っていますが、(なんで俺というか、俺の字は、人偏と折れると申すでおれている人。謙虚な人です。俺と言いなさいという師匠に教わっているので、止める事はできません。ご理解お願いします)

※注意、文面で俺と言っていますが、(なんで俺というか、俺の字は、人偏と折れると申すでおれている人。謙虚な人です。俺と言いなさいという師匠に教わっているので、止める事はできません。ご理解お願いします)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キク(菊、聞く、効く、利く)のメール番号
otabaxplat@gmail.com

今日は何の日かな ブログ
http://ireisaido.seesaa.net/

今がますます幸せだと気がツクには ブログ
http://ennohana.seesaa.net/

縁の花サイト
http://ennohana.sakura.ne.jp/

縁の花 済度人キクの山本太郎レイワ新選組 勝手連応援サイト
総合
https://ennohana.sakura.ne.jp/mixiniztuki/yamamototarookiku-sogo.html

縁の花 トランプ大統領 応援サイト
https://ennohana.sakura.ne.jp/mixiniztuki/trump-sogo.html

縁の花 未来党 応援サイト
https://ennohana.sakura.ne.jp/mixiniztuki/mirai-sogo.html

縁の花 NHK党・政治家女子48党 応援サイト
https://ennohana.sakura.ne.jp/mixiniztuki/nhk-sogo.html

参考文献
「今日は何の日のメルマガ」
http://day.dictionarys.jp/modules/daily/

(ご感想、質問お待ちしています)

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
今が、ますます幸せだと気がツクにはシリーズは、メルマガを通して
私とのご縁のある人が、魂からの本当の幸せを得られるように
いろんな情報を、お届けしています
しかも、情報をお届けするだけでなく、読者の皆さんに
具体的に幸せになれる手段、ご縁を提供しています
その上に、読むだけで、不可思議なエネルギーが得られ
読んでいる読者の背景にいる存在が
どんどん救われています
皆さんも、多くの霊達や御霊達を自然に救えているのです
そんなすべての魂を癒す、ある究極のすごいエネルギーも届けているのです
今は、肉体意識なので分からないと思いますが
きっと、あの世に帰ったら分かります
ものすごく感謝されると思います
是非、俺を信じて、どんどん読んで下さい
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
?

いいなと思ったら応援しよう!