見出し画像

4236号 令和7年2月7日、れいわ新選組の7月の参議院選挙、トップバッターは、北海道選挙で、のむらパターソン和孝候補者でした。その記者会見の内容、俺なりの意見を付けて、ご紹介します

今がますます幸せだと気がツクには4236号
令和7年2月7日、れいわ新選組の7月の参議院選挙、トップバッターは、北海道選挙で、のむらパターソン和孝候補者でした。その記者会見の内容、俺なりの意見を付けて、ご紹介します
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
令和7年2月14日
参議院議員選挙が
今年の7月にあります

それで、やっとれいわ新選組も、参議院選挙の候補者を発表し始めて
その一人目は、トップバッターとして、紹介されたのは
2月7日 北海道庁の記者会見で
さかぐち直人議員の司会で行われた

【会見文字起こし&動画】次期参院選 公認候補予定者発表 のむらパターソン和孝( #北海道選挙区 )、さかぐち直人(衆議院議員 / れいわ新選組 副幹事長)/ 2025年2月7日 北海道庁

https://reiwa-shinsengumi.com/activity/23050/

のむらパターソン和孝氏でした

いや、よかったです
この記者会見の動画を見て
れいわ新選組を応援している俺の中で、
ゴングは鳴ったというか
戦闘態勢に入ったのです

なので、早速、前号の4235号では
俺が知っている、「のむらパターソン和孝」予定候補者を
俺なりに、紹介させて頂きました

なので、この号では、正式な記者会見の内容は
れいわ新選組の本部の人達が
もう、文字起こししてくれているので
その中で、俺の気になる内容や
詳しく紹介したいことを
俺の解説として書きたいと思います

のむらパターソン和孝氏の記者会見

さかぐち直人
「のむらパターソン和孝氏は現在40歳です。地元の旭川東高等学校を卒業されて、その後、アメリカの芸術大学でクラシック音楽の勉強などをされました。その後、日本に戻ってきて、外資系の会社でですね、翻訳などの仕事、本当にTOEIC975点という、もうほぼ満点という、もう卓越した英語能力を生かしての、Google等のですね、外資系会社での翻訳の仕事などに従事されたあと、地元旭川に戻って参りまして、設計会社において空き店舗や空き家の再生事業などに関わって参りました。その後、同時並行的に政治活動も行ないまして、旭川市議を二期務められ、また、昨年の衆議院選挙にも立候補しております。」

俺の解説、のむらパターソン和孝氏の紹介は、一言ではとても言えませんが、のむらパターソン和孝は、40歳と若く、米国で、音楽をやって、TOEIC975点と言う、時々ご自分の動画で、披露してくれますが、卓越した英語能力を持っていて、Google等、外資系で働き、父親の仕事の手伝いというよりも、ともに経営する経営者で、旭川市議と言う地方議員、俺から言えば、化け物で、国会に行っても、即戦力ですが、さすがは、れいわ新選組の候補者だと思いました

「ちょっと名前の謎から解明していきたいんですけれども。のむらパターソン、一体どういうことだということでですね。私の妻はニュージーランド人でして、「パターソン」という姓を持っております。で、日本に来たときにですね、当然、日本の国内では選択的夫婦別姓は認められておりませんので、「野村」になるか、もしくは僕が「パターソン」になるか、そのどちらかしかないということなんですね。ですので、家庭裁判所に、旭川ですけれども、家庭裁判所に行って、複合姓、姓と姓を合わせるという手続きなんですけれども、これを行ないまして、長い長い名字「野村パターソン」が生まれました。現在、この地球上に「野村パターソン」は4名しかおりません。」

俺の解説、マスコミの記事に書かれていて、本人も気が付いたそうですが
「当選した場合、憲政史上初の複合姓保有者が参議院議員となる。」との事です

でも、旭川家庭裁判所で、日本は、選択的夫婦別姓は認められておりませんので、「野村」になるか、もしくは僕が「パターソン」になるかを、のむらパターソン和孝にする事じたい、れいわ新選組の候補者、ややこしい人だと思います

「旭川市では、アーティスト・イン・レジデンスといって芸術家を北海道に招いて、そうした方々に滞在していただきながら制作活動を進めていただくような取り組みに関しても進めてきたところです」

俺の解説、アーティスト・イン・レジデンスとは、アーティストが一定期間ある地域に滞在して芸術活動を行うことです。また、その活動の支援を行う事業を指すこともあります。音楽というより、制作活動が好きというか、音楽家なんだと思います

「私は正義とは正直思っておりません。私がやってることは正義だとは全然思ってない。だけれどもこれ間違ってるんじゃないの?と、これ違いますよね?って言ったときに、こうした間違ったことをやっているであろう方々が浮かべる表情が私は大好きなんですね(笑)。」

俺の解説、こんな人は、やっかいな人だと思います

「れいわ新選組がこれまで掲げてきたような消費税の廃止であるとか、積極財政と呼ばれるような経済政策、これによって、今、国内の日本人同士であっても格差がどんどんどんどん広がっていると、これを埋めてくれと、なんとか生活を楽にしてくれというメッセージだと私は受け取りました。」

俺の解説、のむらパターソン和孝氏は、れいわ新選組の一丁目一番地、消費税廃止も大丈夫です

「最後の発表だと国交省で13. 7%が空き家ですよと、そんな話がありましたけれども。増え続けている。人口は減り続けている。そんな中でですね、私ほど、このバール片手に粉塵であるとかアスベストと向き合ってきた政治関係者っていうのはなかなかいないんじゃないのかなというくらい、私はいろんな空き家を見て、なぜこうした状況が起きるのかというのを見えてきました」

俺の解説「空き店舗や空き家の再生事業で、このバール片手に粉塵であるとかアスベストと向き合ってきた政治関係者っていうのはなかなかいないんじゃない」
政治家だけでなく、空き家の再生事業者でも、いないと思います。とにかく、この人は、小さい事でも、こだわる人だと感じました。

「やっぱりそういった観光資源からお金を儲けるんであればそうした税収は、文化の保全であるとか、更なる新しい文化の創造に使われるべきだと。私自身ミュージシャンとしてずっとやってきました。本当にこんな硬い床で寝た夜もたくさんあります。1日8時間、毎日ギター弾くんだといってもう死に物狂いでやって、なんとか一時期はシアトルトップギタリストの1人だと言われるほどまでに一時期はなりましたけれども」

俺の解説「観光資源からお金を儲けるんであればそうした税収は、文化の保全に使う事には、俺も賛成です。ですが、シアトルトップギタリストとは、音楽家としても、実力あると思います」

「文化に人生を全力で注いだ者としてはですね、北海道の文化が失われるのが悔しい。これはね、絶対に我々がこの持ってる北海道の文化、地域文化を残していかなきゃいけないし、そのために国がしっかりとそこをテコ入れしていかなきゃいけないと思ってるんですね」

俺の意見「北海道の文化が失われるのが悔しい。」これが、のむらパターソン和孝氏が、国政にいきたい一番の理由だと思いました

「私の基本的には、れいわ新選組の政策プラス私自身の経験に基づいた、経験に裏打ちされたこの3つの柱っていうのがありまして、ひとつは当然、空き家・空き店舗、まちづくり、そういったところです。2つ目はそうした文化の部分ですね。ミュージシャンとして人生を賭けたその文化の部分。」

「地域おこし協力隊の方々との連携を上手に使って、その地域に合った複数の空き店舗を、もしくは空きビルを改装していったような取り組みをしている自治体が旭川の周辺にひとつあって。それは友人のところなんですけれども。単純に店舗だけ増えればいいだとか、住居だけが増えればいいというような考えでは、私は全くないんですね」

「そして3点目っていうのは、これがですね、ITですかね。、今、国のほうで進めている、ガバメントクラウドであるとか、いろんなね、課題が多いんですね。政治家の裏金問題のそもそもの発端にならないように、完全に透明化された形のシステムというのはね、簡単につくれるんですよ」

俺の解説、「政治家として、空き家、文化、ITで、具体的にやりたいことがある。政治家になる志高そうですね。この人は、なれるまで、諦めないと思いました」

「今、外国人による日本の土地だとか建物の取得がすごく増えています。」
「外国人による土地の売買っていったものに何か規制が必要なんじゃないのかなという視点はすごく大事だと思いますし。それと過去にですね、もう既に行なわれた土地売買で塩漬けになっている、要は持ち主不明、で、そのまま廃墟化しているものを旭川でも複数、私、知ってますし、何件か相談を受けて来てますけれども。この手続きに関してもものすごく煩雑で」

「現状、既に外国人に所有されている土地っていったものが所有自体に疑問を呈してるわけではなくてですね、活用されていない状態のまま塩漬けになっているものが前進していかないし、今後、もしかすると我々日本人、北海道民が必要としているような自然環境であるとか水資源であるとか、そういったものも誤った形で購買されてしまうかもしれない、そういったようなリスクがある。だから、ここの部分に関してもしっかりと見直しが必要だと思ってます。」

俺の解説、日本の土地が、外国で買われている。これは、大きな問題です。れいわ新選組は、この問題に関しては、ネット右翼の人達のように、けしからん、けしからん、日本の土地を守れと言うだけの人達、党とは違います。なので、問題を認識していても、具体的な事は、山本太郎の街宣でも言わないし、れいわ新選組のホームページにも書かれていないと思います。のむらパターソン和孝氏の考え、意見も入れて、れいわ新選組の政策ができたらいいと思います

「現時点では私はね、そういった何か補助を自分で受け取るつもりも一切ないですし、実は私自身が持っているものに関してはすべて処分しようと思ってます。なのでそうすることで、ある意味では政治的な中立性というかインテグリティというか、そういったものを保全していくと」

俺の解説、政治家に当選したら、旭川市の空き家の仕事は止めて、持っているものも、処分する。本気で、政治家をやってくれる決意が出ていると思います」

「立憲民主党を離党されてれいわ新選組に入党されたときのことなんですけれども。それぞれの政党のどこと考え方が違って、どこが考え方が一致して、こういう風に党を移られたのかっていうのを教えてください。」

俺の意見 立憲とは、今は、まったく関係ないと思います

「私は2012年の7月に入社しております。で、ちょっとそのときっていうのは2011年3月といえば皆さま、記憶に新しい通り、あの東日本の大震災があって、その様子を私はアメリカのシアトルから見ていたと。中継でですけれども。それを見た中で、これから日本が大きく、この災害によって大きく変わってしまったし、これから変わるときだから、この瞬間をしっかり日本で過ごそうという風に決意して戻ってきて入社した会社が野村設計ということになります。ただ、親子2人しかいない会社ですので、基本的にはそんなに大きなことはできないですけれども。はい」

俺の意見、のむらパターソン和孝氏も、山本太郎、長谷川ういこ、やはた愛も同じ、3・11の東日本の大震災、福島原発の爆発で、目覚めた人だったのですね。俺は、そこまでなれませんでした。きっと、同じ、脳の思考があるのでしょう

「基本的にはその3ある議席を2が立憲なのか自民が取る、もう1つをどちらかが取るというような傾向がずっと続いていると。当然、かなり厳しい選挙だというのは、普通の数字が読める人なら誰でもわかることだと思うんですよね。ただ一方で、これだけ与党のあり方というのが支持されなくなってきていて、その反対勢力であるべき野党一党もかなり弱腰な対応しているという風になっていることに気づいている道民もかなり増えてきているというのは事実でありますし。前回の衆議院選挙で私はそれを肌で感じました。ですので、やれるかやれないかって言ったら、やれないんじゃないかって思うんでしょうけれども、やるやらないで言ったら、やると。そういう形ですかね」

俺の意見「、やれるかやれないかって言ったら、やれないんじゃないかって思うんでしょうけれども、やるやらないで言ったら、やると」
のむらパターソン和孝氏は、この心境を、エックスで、山本太郎代表が、2019年に、れいわ新選組を立ち上げた時を思って、ポストしていました。あの時の山本太郎代表も、こんな気持ちだったのだと思います

是非、皆さんも、そんなのむらパターソン和孝氏の記者会見を見て頂いて
応援して欲しいと思います

https://reiwa-shinsengumi.com/activity/23050/

※注意、文面で俺と言っていますが、(なんで俺というか、俺の字は、人偏と折れると申すでおれている人。謙虚な人です。俺と言いなさいという師匠に教わっているので、止める事はできません。ご理解お願いします)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キク(菊、聞く、効く、利く)のメール番号
otabaxplat@gmail.com

今日は何の日かな ブログ
http://ireisaido.seesaa.net/

今がますます幸せだと気がツクには ブログ
http://ennohana.seesaa.net/

縁の花サイト
http://ennohana.sakura.ne.jp/

縁の花 済度人キクの山本太郎レイワ新選組 勝手連応援サイト
総合
https://ennohana.sakura.ne.jp/mixiniztuki/yamamototarookiku-sogo.html

縁の花 トランプ大統領 応援サイト
https://ennohana.sakura.ne.jp/mixiniztuki/trump-sogo.html

縁の花 未来党 応援サイト
https://ennohana.sakura.ne.jp/mixiniztuki/mirai-sogo.html

縁の花 NHK党・政治家女子48党 応援サイト
https://ennohana.sakura.ne.jp/mixiniztuki/nhk-sogo.html

参考文献
「今日は何の日のメルマガ」
http://day.dictionarys.jp/modules/daily/

(ご感想、質問お待ちしています)

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
今が、ますます幸せだと気がツクにはシリーズは、メルマガを通して
私とのご縁のある人が、魂からの本当の幸せを得られるように
いろんな情報を、お届けしています
しかも、情報をお届けするだけでなく、読者の皆さんに
具体的に幸せになれる手段、ご縁を提供しています
その上に、読むだけで、不可思議なエネルギーが得られ
読んでいる読者の背景にいる存在が
どんどん救われています
皆さんも、多くの霊達や御霊達を自然に救えているのです
そんなすべての魂を癒す、ある究極のすごいエネルギーも届けているのです
今は、肉体意識なので分からないと思いますが
きっと、あの世に帰ったら分かります
ものすごく感謝されると思います
是非、俺を信じて、どんどん読んで下さい
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

いいなと思ったら応援しよう!