見出し画像

【バトスピ】新世代ウルトラマン(ウルトラマンカップ京都会場使用)デッキレシピ

1.はじめに

初投稿です。タイラントと申します。
普段は地元で友人とバトスピやヴァイスシュヴァルツをしている、しがないカードゲーマーです。  

先日のウルトラマンカップ京都会場の参加者の皆さん、お疲れ様でした。
バトスピの大きなイベントは初参加でしたが、ウルトラマン大好きオタクの血が騒いだので勢いで参加させて頂きました。その結果…

1戦目 vsベリアル ⚪︎
2戦目 vsジード  ×
3戦目 vsベリアル ⚪︎
4戦目 vs新世代  ⚪︎
5戦目 vs新世代  ⚪︎
6戦目 vsベリアル ×

嬉しいことに27位に入っておりました!
(余談ですが3戦目のお相手はkomainuプロでした。対戦できて光栄です。)

決勝トーナメントには進めなかったものの、使っていて楽しいデッキだったためデッキ紹介をしようと思い、筆を執らせて頂きました。
今週末や3月、もし今後も開催されるのであれば以降のウルトラマンカップの参考になれば幸いです。

※注意
このデッキレシピはウルトラマンカップ用に調整したものです。
そのため、通常環境・コラボ環境と構築や立ち回りが異なる点をご了承ください。
また、勝ち越しはしましたが他のレシピより運要素が強めな点もご容赦ください。

2.デッキレシピ

新世代ウルトラマン(契約無し)

採用カード

新世代ウルトラマンブル アクア×3

オープン枚数は少ないが、赤ならばネクサスの「ウルトラマン」も加えられる。召喚/アタック時なのでターンを跨いで仕事が可能。初動カードは重要なので3枚


新世代ウルトラマントリガー マルチタイプ×3

色指定・スピリットネクサス種類指定無く「ウルトラマン」を何でもサーチ可能。加えてフィニッシャーの火力アップに貢献。文句なしで3枚必須


新世代ウルトラマンフーマ×3

同名以外のサルベージ&「新世代」にバウンス耐性付与。
足りないパーツを集める1枚。3枚採用


新世代ウルトラマンオーブ オーブオリジン×3

踏みやすい召喚/煌臨時バースト。ボーナスの2ドローは狙っていきたい。アタステ終了メタも内蔵しているため、伏せずに握っておくのも戦略。3枚採用


新世代ウルトラマンタイガ/
新世代ウルトラマンタイガ トライストリウム×3

創界神対策かつレイガ召喚サポート(後述)。オマケのドローも嬉しい。調整枠だが個人的には3枚
裏面。ネクサスを割りながら2枚ドロー可能。バトル後にレイガを8コストで召喚できるようになるので相手にプレッシャーをかけられる。

新世代ウルトラマンブレーザー×3

相手の除去に反応して出てくる上、逆に相手の盤面に触れながらコアの再利用ができる有能。コスト6なのでチェンジの入れ替えで再利用可能。同名ターン1も重複不可も無いが、召喚時が強制な点は注意。3枚必須

新世代ウルトラマンオーブ オーブトリニティ×3

裏エース。前述のブレーザーを回収するのが主な役割だが、除去とドローのオマケが嬉しい。レイガの横にいるとリーサルが4点からに。調整枠だが3枚採用

新世代ウルトラマンタイガ フォトンアース×1

4枚目のオーブトリニティ。ブレイブ破壊は限定的だがギガバトルナイザーやウルティメイトイージスを破壊可能。コストが重いので1枚採用

新世代ウルトラマンゼット アルファエッジ×1

最小5コスト3軽減で出せるサブアタッカー。破壊範囲が広く、破壊対象もネクサスと選択可能かつ2枚ドローで手札を稼げる。レイガ登場後は仕事が無いのと自身が事故要因になりかねないので1枚採用

新世代ウルトラマンレイガ×3

フィニッシャー。「新世代」デッキの代名詞的なカード。ライフを人質に取りながらライフを狙いに行く「暴」の化身。試合を左右するカードなので3枚採用

新世代ウルトラマン×3

全ての効果が優秀。主にミラージュで使用し、レイガを回復させて2回殴ればほぼ勝てる。「新世代」名称なのでレイガの召喚コストにも。3枚必須

ウルトラマンNo.6 ウルトラマンタロウ×3

このデッキにおける最優初動。神技は基本ドローだが、速攻気味の相手には破壊効果を狙うことも。3枚必須

来たぞ われらのウルトラマン×3

言わずと知れたパワーカード。通称「来た我」。青のカードだが耐性付与とコア節約が優秀すぎる。メタには弱いがそれでも強すぎるので3枚採用

ウルトラマンキング×2

手軽に相手を弱体化できる創界神。コアを貯めればシンボル増加で相手のライフ計算を狂わせる。耐性持ちに効かない点と多過ぎると事故る点から2枚採用

絶甲氷盾×3

ノーコスト防御札。バーストで伏せてオーブオリジンと択を迫ることも。3枚採用だが調整枠

契約ベリアルについて

デッキレシピを見て、こう思った方もいるかもしれません。

Q.契約ベリアル使わないの?
A.使った方が安定するが今回は見送り
イマジネーションパワー発売後、ベリアル採用の新世代レシピがちらほら…というかほとんどの新世代に採用されていると思われます。

採用理由としては、
・初手事故リスクの回避
(初手に左右されずに1ターン目に動ける)
・トラッシュ肥やし
(レイガ登場までのターンが早まる)
・シンボル確保
(2ターン目以降のコア節約に)
などが挙げられます。

ただ新世代デッキではベリアル配置スタートで受けられる恩恵が盤面赤シンボル1個+トラッシュ3枚のみであり、トリガーブルアクアタロウキングなどベリアル配置より強い初動から入れるならそちらの方が強いと考え、上振れ狙いも込みで契約無しの初手合計5枚にオールインする覚悟でデッキを組みました。
実際、6試合中5試合は創界神やサーチからスタートでき、思ったより安定した運用ができました。




2戦目の手札の再現

…たまにこうなるのでコレが受け入れられない方は絶対契約採用した方がいいです(運良く?ここまでの下振れは1戦だけでしたが…)

3.主な立ち回り

基本的に以下の4通りの詰め方を狙います。
①事前に2点→次ターンでレイガで〆
(ライフ1 +1+3)
②レイガで殴りながらミラージュで起こす
(ライフ3+3)
③事前に1点→レイガの横にオーブトリニティorフォトンアース置いて効果で追加1点
(ライフ1+3+1)
④レイガ出さずに他の新世代でビート

④は極々稀に狙いますが、レイガを使った方が確実です。
今回の勝ち試合も全てレイガの攻撃で決着しています。
①〜③の詰めプランの中でも、フラッシュで防御札を使わせない①が最も確実に勝てるので、早めに攻撃を仕掛けて相手ライフを3点になるように狙っていくといいでしょう。

4.おわりに

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
エンジョイ勢の運要素強めのレシピでしたが、できることが多く楽しいデッキでした。

これを組んで回してくれ!とは言えませんが、新世代ウルトラマンに興味を持って貰えれば嬉しいです。
以上です。ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!