
Photo by
t0m0y0
医学生のプチ疑問部屋part1
この記事では、私が今まで医学を学んできた中で、シンプルに疑問を持ち、解決したことをただひたすらに書いていきます。特に調べてもあんまり納得できなくて、ムズムズした気持ちが晴れた時は嬉しいですよね🤔
それでは早速、始めましょう!
「Kaufmann療法とホルモン補充療法(HRT)って両方ともエストロゲンとプロゲステロンを投与するものなのに、なんで名前が異なるの?」
A. まず簡潔に答えると、それぞれ目的と手段が異なるので、2つの治療が別々に確立されています。
①Kaufmann療法について
対象は主に月経周期が乱れている女性です。女性の月経周期を人工的に再現することでホルモンバランスを整え、月経異常や不妊症、無月経、月経困難症などの治療を目的とします。治療期間も数ヶ月から1年のことが多く、短期間となります。
②ホルモン補充療法(HRT)について
対象は、閉経後の女性です。閉経すると、エストロゲンとプロゲステロンが不足します。その不足分をまさしく「補充」するために行い、更年期症状の緩和や骨粗鬆症の予防を目的とします。治療期間は年単位で長期間にわたることが多いです。治療が長期間であるからこそ、乳がんや血栓症などの副作用に注意することが教科書にも書かれています!

→まとめるとKaufmann療法は卵巣機能の回復や月経周期の正常化を目指す治療。HRTはホルモン欠乏による症状の緩和や疾病予防を目指す治療となります!だから名前が異なります!
いいなと思ったら応援しよう!
