仕事の方向性や仕事の目的は本当に必要か?
この記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます!
これを読んでいる方が自分の仕事やこれからのキャリアを考えるきっかけになれば幸いです。
僕の自己紹介はこちら↓
今日は、仕事の方向性や仕事の目的は本当に必要なのか?について話をしていきます。
【仕事の方向性や目的を持たないデメリットって?】
結論からお伝えすると
仕事の方向性も仕事の目的もなく働くデメリットは
・今やっている仕事を続けるべきか判断できない
・仕事のモチベーションがコントロールできない
・今やっている仕事は自分にとって必要か判断できない
・自分にとって必要がない仕事を無駄にしている可能性がある
・そもそも自分が働くべき仕事や会社ではないことに気がつけない
こういったものが挙げられます。
例えば、
仕事の方向性も仕事の目的も明確にしないまま
仕事をずっと続けてきたとしましょう!
ずっとやってきた仕事ですが
段々とやる気がなくなっていき、
仕事も違和感が出てきました。
その際に、仕事の方向性や目的がないとき
どうやって次の仕事を選ぶのでしょうか?
・給料などの条件?
・人間関係?
・会社の規模?
そういったものでその場は選べるかもしれません。
ですが、そういったその場の感情などで
仕事を選んだ先、どうなるか?を考えたことはありますか?
それは
キャリアに一貫性がなく、
仕事のモチベーションも湧きづらい状況になってしまいます。
こういったことが仕事の方向性や目的を持たないことのデメリットです。
【仕事の方向性や仕事の目的とはどういうもの?】
そもそも仕事の方向性や仕事の目的とはどういったものか?
考えたことはありますか?
正直、仕事の方向性や仕事の目的について
これ!というような正解はありません。
例えば、
将来は〇〇のような仕事がしたい!
将来は、〜〜の会社に入りたい
そのために、これをやっていこう!
というようなものであっても良いし、
お金持ちになってモテたい
だからお金を稼がないと!
だからもっとお金が稼げる仕事につくぞ!
というようなものでも構いません。
大事なのは、
・自分が納得しているか?
・自分の中で明確なのか?
です。
仕事の方向性や目的に
納得もできていないし、
自分の中で明確でもない状態で
選んだ仕事があなたにとって最適なのか?
これはもはやギャンブルに近いのではないでしょうか?
【仕事の方向性や仕事の目的ってどう考えるの?】
仕事の方向性や仕事の目的を考える重要性は分かったけど
そもそもどうやって考えるの?
どういう点で考えていくの?
これをこれから解説していきます。
まず仕事の方向性や仕事の目的を考える時に
やってはいけないことを先に説明すると
それは
・現在から考えない
・出来るか?で考えない
・簡単そうで選ばない
ここら辺がポイントになります。
方向性や目的を考えるときに
自分の今の現状を全てに考えると
現在の延長戦として考えてしまいます。
そのため可能な限り、
将来から逆算をし、
出来るか?よりもやりたいか?ほしいか?で考え
簡単ではなく、やる必要があるもので考える
ここを重視していきましょう。
そして、どういった点で自分の方向性や目的を考えていくのか?
というと
・最高の自分はどういうものか?
・最高の自分ならどういう仕事をしているのか?
・または働いているのか?
・その時の自分に対して、自分はどう感じていたいか?
・その時の仕事に対して、自分はどう感じていたいか?
ここら辺を考えていきます。
最高の自分とは、例えば僕の場合で言えば
・沖縄で平家に住んでいる
・1日4時間程度働き、週4日働いている
・働く時間と場所、曜日は自分で選ぶか妻のシフトに合わせる
・趣味のソフトテニスの大会に2ヶ月に1回は参加する
・年2回海外旅行に行ける収入がある
これが最高の自分です。
ちなみに僕がこれを考えたのは、
24歳の時に、30歳でこれを叶えていたら文句なし!と思って
考えたものです。
24歳の時は、全く何のスキルも経験もない状態でしたが…
そして、その最高の自分ならどういった仕事をしていて、どう感じているのか?
考えていきましょう!
例えば、
僕自身は、仕事はしていたいタイプなので、
正直に
誠実に
嘘偽りなく
ありのまま自由に
相手にメリット・デメリットを伝えられて
“この仕事は世の中にとって意味があるな!”と思えている
これが僕が仕事に感じていたいことです。
そして、そんな仕事をしている自分に対して、
自信を持ち、誇りを持っている
これが理想的な自分のイメージです。
ちなみに、本音を言えば
これは僕が当時仕事に感じていた不満をひっくり返したものに近いものでした。
よく言われるのは
・やりたいことがありません。
・方向性がありません
・自分のことがよくわかりません
とおっしゃっている方も多いですが、
難しく考えず、今の不満を書き出してみて、
その裏返しで考えていくのも1つの手です。
また、仕事の目的について説明してきましょう!
仕事の目的と伝えましたが、
これは働き方や会社も含めていきます。
目的を考える出発点としては、
実はシンプルで
仕事・会社・働くを通じて何がほしいのか?
です。
例えば、
仕事をして、みんなから認められたい
仕事をして、楽しくいきたい
仕事をして、立派な家に住みたい
仕事をして、やりたいことをしたい
もっと極端に言えば、
仕事をして、モテたい
仕事をして、認められたい
仕事をして、自慢したい
そういったものでも構いません。
正解はなく、常識もなく、
ただ自分の本音として仕事の目的を設定していきましょう。
【まとめ】
いかがでしたか?
仕事の方向性や目的を持って働くと仕事や会社を
「自分事」として捉えていくことができます。
僕らは昔からただ目の前のことを
意味や意義、目的や必要性などを理解しないまま
とりあえず取り組むことに慣れてしまっていますが、
実は仕事でそれをやっていくと危険です。
・なぜこれをやるのか?
・自分はどうなりたいのか?
・どういう方向性を持っているのか?
・目的は何か?
そういった物を持って働くだけで、仕事への捉え方が変わっていきます。
【転職?現職?副業?起業?”絶対中立”のキャリア相談のご案内】
こんな悩みを持っていませんか?
🔶転職か?現職か?自分はどうすべきか?悩んでいる💦
🔶副業や起業も含めて検討をしたい💦
🔶転職エージェントでは聞けない!忖度ない中立的な話を聞きたい💦
🔶転職したいけど、やりたいことや方向性が分からない💦
🔶中長期的な視点で考えて選びたいけど一人ではわからない💦
🔶このまま今の仕事・会社でいいのか不安💦
🔶自分の仕事の方向性・キャリアプランがない💦
🔶自分の強みが分からず、将来性や市場価値が心配💦
そんな悩みを抱えている方は、
転職も現職も副業も起業も前提にしない!
キャリアのプロと一緒にキャリアプランから考えてみませんか?
一人で考えても分からない…
ただ時間だけが過ぎていっている…
そのモヤモヤ一緒に解決していきましょう!
お申し込みはこちらから↓
■主な相談実績
約4000人相談実績!満足度4.8🥇
キャリア・転職部門オススメ1位を獲得👍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
✨実際にセミナーを受講された方のリアルな感想(一例)✨
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★自分のやりたい事が分かり、現職にいるべきではないと分かった(30代女性/不動産)
★現職に残った場合と転職した場合のメリット・デメリットが明確になった(20代女性/メーカー)
★転職する時、どう視点で会社を選ぶのかわかった(20代女性/IT)
★どうすれば年収や市場価値が上がるのか分かった(30代男性/IT)
★転職を成功させるにはまず何をすればいいのか明確になった!(30代女性/商社)
★自分がそもそも何に悩んでいるのか明確になり、具体的な行動が決まった(30代女性/百貨店)
★現職を続けていくと将来どうなるのか?がより鮮明になり、踏ん切りがついた(30代女性/不動産)
★「目指したい姿」を叶えるためにどういう仕事に就くべきか明確になった(30代男性/証券)
★なぜ自分が転職を無駄に繰り返しているのか分かりました(30代男性/金融)
★自分のキャリアプランから考えた時、ここにいるべきではないとわかった(20代男性/人材)
一緒に考えていきませんか?
【Instagramのご案内】
Instagramでも投稿をしています!
✅大手で働くべき?ベンチャーに行くべき?
✅年収ってどうやって決まるの?
✅出世って必要なの?
そうした仕事・キャリアについての”どうなんだろう?”
ということについて僕の経験も含めて発信をしています。
良ければフォローしてください😊