見出し画像

【2024年11月最新】エミレーツ航空 CA 日本採用 Assessment DayのすべてとTips【最終面接まで全内容記載】

こんにちは、今回は日本採用Assessment Dayの流れをご紹介します!
以前こちらでご紹介した6月のものと、内容が変わっていたので変更点や重視していそうなポイントを改めてまとめます。

みなさまご存じの通り、日本採用はエアリッジが代行している書類審査・イニシャルスクリーニングを突破して初めてAssessment Dayに参加することができます。
書類審査やイニシャルスクリーニングについて知りたい方は、こちらをご確認ください↓

今までは大体イニシャルの1週間後にAssessment Dayは開催されていましたが、今回は2週間後の開催でした。
現職の都合でお休みを調整しないといけない方は大変そうでしたが、こればっかりはエミレーツ側の都合なのでしょうがないですね。

1日の流れはいつもと変わらず、各ステップごとに落ちたら即帰宅となる厳しい戦いです。
以下流れと各ステップのTipsをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。


アセスメントデーの基本情報

【アセスメントデーの基本情報】
会場:大阪(帝国ホテル)

所要時間:朝9時くらいから最後まで残れば19時くらいまで

言語:英語

服装:スーツ

髪型・メイク:検索して出てくるエミレーツのCAのものを真似ると◎

持ち物:メールに記載されているもの +パスポートのスキャン・卒業証書のスキャン+軽食と飲み物

(最終面接でも特に紙での写真やApplication Form、BMI証明書の提出は求められませんでしたが、メール内に持参の連絡がある場合は念の為持っていくのが良いと思います)

今回もアセスメントデーは大阪での開催でした。
ドバイから2名ほどリクルーターの方が来日されました。

参加人数はイニシャルを通過した人+イニシャルスキップ勢あわせて70-80名いました。(春に近づくと現役大学生が3か月以内の渡航条件を満たせるようになるので母数が増えるらしいです)

普段より人数が多いのもあってなのか、最終面接に残った人数も多めの20名ほどでした。
人数が多いのもあって、最後まで残った場合は19時以降まで面接が続きます。
休憩は、各ステップ毎にある10分休憩と今回は13時過ぎくらいに30分のお昼休憩もあったので、軽食や飲み物を絶対に用意していってください!

※帝国ホテル内にもコンビニがあり、休憩時間に行くのは可能です。時間内に戻ってくるのは必須なので、事前に準備していくのが良いとは思います。

アセスメントデーの流れ

以下全体の流れと各ステップでの大体の通過人数です。

【アセスメントデーの流れ】
リクルーターからの説明

個人アセスメント(ディスカッションなし)
〈通過者:約40名〉

身長・アームリーチ計測とtattooの申告

グループディスカッション
〈通過者:約25名〉

英語テスト
〈通過者:約20名〉

制服・言語についての申請

30分休憩

写真撮影

個人面接(オフライン・オンライン)

こまごまとしたステップは変更がありましたが、毎度おなじみの各ステップ毎に通過者が発表され、通過者以外はその場で即帰宅させられる形式です。

以前ファイナルまで進んだと言っていた参加者も1つ目のアセスメントで落ちたりと、アセスメントの内容やリクルーターとの相性などもあるのだなと感じました。

また通過人数は回によって変わるので、あくまでも参考程度にしてください。

各ステップの詳細・通過のTips

ここからは最新の各ステップの詳細と通過のコツをご紹介します。
あくまでも私個人が感じたことになるので、参考程度にご自身のアセスメントに生かしていただければと思います。

①リクルーターからの説明

これはどのアセスメントに参加しても流れはあまり変わりがありません。
集合時間までに集合すると会場に案内され、リクルーターの自己紹介やドバイでの生活やエミレーツについての簡単な説明がリクルーターからあります。

以前はアルファベット順に整列する回もありましたが、今回は自由に入室順に着席するスタイルでした。
ここでの座る位置はあまり関係ないので、適当に着席して説明を受けてください。

ここでのTipsはリクルーターの名前や特徴を把握することです!

ここで説明してくれるリクルーターがこの日1日の選考をすることになります。名前や話す英語のアクセントなどを押さえておくと後で慌てることはないと思います。
リクルーターによってはかなりアクセントが強い場合もあるので、前もってリスニングを鍛えておくのがおすすめです。

説明が終わると事前にエミレーツの採用サイトに登録した内容の確認をし、全員に番号の書かれたシールが配布されます。
それを1日胸につけて過ごすことになりますが、かなり粘着力が低いのでヘアピンなどで留めて補強してください!

番号は名前か苗字のアルファベット順で振られることが多いですが、これも回によって異なります。

②個人アセスメント

全員にネームシールが配布されると、いよいよ最初のアセスメントが始まります!
今まではグループディスカッションを実施することが多かったのですが、今回はディスカッションなしの個人アセスメントでした。

全体を2つのグループに分け、リクルーターが各グループ一人ずつ付きます。一人ずつ順番(番号が若い順)にグループに対して以下の内容を発表します。

ここから先は

7,046字

¥ 800

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?