見出し画像

Webライターラボには愛がある

こんにちは。
「Webライターラボ」に入会して間もない私ですが、
すでに、なんて愛のあるサロンなんだ!と、感動しています。

これから入会を検討している方、ライター講座を探している方の参考になればと思い、私目線のおススメポイントをお伝えします。

そして迷っている方は結論、入会をおススメします!

Webライターラボとは
Webライターの中村さんが主催するオンラインサロンで、ご存じの方も多いと思います。
入会できるのは4ヶ月に1度のチャンス。
ラボの公式LINEにあらかじめ登録していた私は、通知が来たときに真っ先に入会の手続きをしました。

この価格で、ここまでのコンテンツを提供されるサロンとは知らず、正直、びっくりしています。

私目線の、厳選したおススメを紹介しますね。

コンテンツの推しポイント

入会後、Discordに招待されるとすぐに、コンテンツの全体を見ることができました。
まずコンテンツの量がめちゃくちゃ多い!
どこから何を見ればよいのやら・・と、普通なら迷うところですが、ここに中村さんの配慮が見えました。

おススメ①悩みの目的別にコンテンツが分かれている

未経験や、初心者の方は初心者用ロードマップ。
また、既にライターとして走り出している方には、それぞれ特化したいスキルのコンテンツに分かれており、興味のあるところから見ることができます。

初心者の方でも無理なく一歩ずつ、自分のペースで勉強できる環境がありがたいなと思いました。

特化ライターを目指すコンテンツも盛りだくさん!

おススメ②各コンテンツは、動画とテキスト、マインドマップで整理されている

動画はVimeoで収録されており、耳で聞きながら他の作業ができるように配慮されている。
これ個人的にありがたいポイントだなと思いました。
動画を見ながら、テキストを追って見ることもできるので頭に入りやすい。

私はマインドマップが大好きなので、講座の内容がパッと視覚化できて、ものすごく便利です。

(全てのコンテンツに当てはまらないかもしれません。まだ入会してまもなく
、すべてに目を通せていませんのであしからず。)

Webライターラボのイベント

ライター同士の横のつながり、大事だなぁと思います。

主催者の中村さんが、ライターになってから数年、だれとも繋がりを持たず活動していたようで、もっと繋がりがあれば飛躍できたのに、という想いからコンテンツが生まれたそうです。

おススメ③オンライン交流会でほっこり

入会後まもなく、オンライン入学式があり、そのあとオンライン交流会もあわせて開催されました。

25分×3回のターンで、4、5名に分かれて話します。
ここで運営の 「かこさん」と、講師の「まちゃさん」とそれぞれお話する機会がありました。

(もっと気の利いた質問をすればよかった・・と少々後悔。次に生かす!)

運営の方以外にも、ライター歴が長い方ともお話できるし、普段の活動や悩みなどを共有できる貴重な機会。
ラボの温かい雰囲気がよくわかる交流会で、また参加したい!と思いました。

かこさん
まちゃさん

おススメ④ラボ限定サービス 「ラボトーク」がすごい

ラボトークとは、ラボの中にいるライターさんに直接質問ができる、1対1のマッチングサービスのようなもの。
質問したい人と、回答してもいいよ、という人を募って、運営側でマッチングしてくれます。
zoomでオンライン面談も可能とのこと。

一歩先に歩いている 「ちょっと先輩」に話を聞けるのって、めちゃくちゃ有益ですよね。

他のコミュニティでは、話したい人がいれば自分でコンタクトを取る、というのが当たり前の世界。こういうサービスってとことんユーザー目線で考えられてるなと思います。

かゆいところに手が届くサービスで、何とお礼を申し上げたらいいかわからないほどありがたい。


Discordで悩み解決

Discordというツールの中には、交流ルーム・なんでも雑談・運営の呟きなどたくさんの部屋があります。
※案件紹介、の部屋もあります!
その中の「なんでも質問・相談」という部屋が特に有益。

おススメ⑤なんでも質問部屋は、匿名可能

この部屋にテキストで悩みを書くと、講師のどなたかが回答してくれます。
(しかも回答が早い!)
他の方の質問もめちゃくちゃ参考になるので、見ているだけで勉強になるのですが、ここでも私は中村さんの愛を感じました・・。

運営に、匿名で質問したい、と専用の質問フォームを送ると、名前を伏せて投稿できるのです。

「ライターを始めたばかりで、こんな質問したら恥ずかしい」
「逆に何年もライターしているけど、今さら人に聞けない」

こんな風に思う方、けっこう多いのではないでしょうか。

これも他コミュニティであったことですが、そちらは入会した「期」がひとめでわかるところで、古い期になってくるとどんどん質問ができなくなる・・という方を多く見てきました。
1000人を超えるコミュニティで、たとえ顔が見えなくても緊張する人は多いものです。

繊細で、控えめな方にとってはストレスが一つ減り、ライターのスキルアップに注力できます!

以上、私が感じた5つの「愛」でした。
これからも、たくさんの愛を感じられる気がしてなりません!
Webライターラボでスキルアップして、ユーザーやクライアント様に喜んでもらえるよう、がんばるぞ!




いいなと思ったら応援しよう!